京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:95
総数:330076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

6年 図画工作「すてきな明かり」

画像1
画像2
画像3
 2学期も残りわずかとなっていますが、図画工作科では「すてきな明かり」の学習をしています。光を照らし試しながら、プラスティックか和紙を選択しランプシェードを作ります。どんな形にしようかなと考えながら土台作りにチャレンジしました。

【もぐもぐ】今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
乳製品を使わず豆乳を使ったルーで、あっさりと仕上げています。表面がこんがりおいしそうですね!
そして今日はハッピーキャロットの日、野菜のスープ煮の中に星の形をしたにんじんが入っていましたよ!
画像1

部活動

画像1
画像2
 年内最後の部活動は,卓球部・ミュージック部でした。
 卓球部は,対戦相手を変えながら,何度も試合をし,ラリーが続くようになっていました。ミュージック部は,3曲の歌に挑戦し,とてもきれいな音色で演奏できました。
 次回の部活動は,年明けになります。活動部活動は,バレーボール部・総合運動部・伝統文化部を予定しています。

4年 図画工作「ほって すって 見つけて」

 彫刻刀で彫った板にインクをつけて刷りました。
 インクをつけた板に紙をそっと乗せてバレンで擦ります。刷りあがった絵を見て、思わず「わぁ」という声や、「うまくいった〜!」という嬉しそうな声が上がっていました。

 次は、刷られた絵に、絵の具などで周りに付け足していきます。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・みかんです。

今日は学校に保管しておいた備蓄米や缶詰、乾燥野菜などを使った献立です。
給食室の大きな釜で炊きこみ五目ごはんを作りました。
非常用の献立ですが、密かに人気があり、とても楽しみにしていた子どもたち。
具だくさんのみそ汁と一緒にたっぷりいただきました。
画像1

4年外国語活動「自分だけのオリジナルパフェを紹介しよう!」

 外国語活動では、「what do you want?」の単元に入っています。今回の授業では、前回作ったパフェを友達に紹介し合いました!自分のパフェを相手によく知ってもらうためには、どんなことを伝えたらよいのかを話し合い、「使った果物を伝えよう!」「数も言えたらいいね!」「アドバイスしてもいいかも!」「より楽しく交流するために、相手に質問してみてもいいかも!」など、たくさんの意見を出し合いながらより良い紹介の仕方を考え、交流し合いました。それぞれが、習ったフレーズをうまく使いながら楽しくやり取りをしていました。
 次回からは、ピザを紹介していきます。子どもたちからは、「早くピザもみんなに紹介したい!」と意気込む姿がたくさん見られました!

画像1
画像2
画像3

おやじおふくろの会【バスケットボール 掃除】その2

 本日12月10日(土),本年度二回目となる「おやじおふくろの会」を行いました。今回も、前半に「バスケットボール」,後半に「掃除」という流れでした。
 前半のバスケットボールは,参加された方の自己紹介から始まり,ストレッチ,ボール回しやシュート練習,ゲーム練習など,盛りだくさんのメニューで,子どもたちはもとより,保護者の方からも,たくさんの笑顔があふれていました。試合形式のゲームでは,白熱したゲームが繰り広げられ,夢中になってボールを追いかける姿や必死になってシュートしようとする姿がありました。最後は参加者みんなで写真をパシャリ。
 後半の掃除では,保護者の方はほうきで掃き掃除,子どもたちはぞうきんで拭き掃除を担当して,学校中の廊下をきれいにしました。年末です。各家庭でも大掃除をする時期ですね。今年の汚れは今年のうちに,1年間の汚れをきれいにするよい機会となりました。
 次回は,令和4年2月25日(土),「サッカー」と「掃除」です。ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

おやじおふくろの会【バスケットボール 掃除】その1

画像1
画像2
画像3
 本日12月10日(土),本年度二回目となる「おやじおふくろの会」を行いました。今回も、前半に「バスケットボール」,後半に「掃除」という流れでした。
 前半のバスケットボールは,参加された方の自己紹介から始まり,ストレッチ,ボール回しやシュート練習,ゲーム練習など,盛りだくさんのメニューで,子どもたちはもとより,保護者の方からも,たくさんの笑顔があふれていました。試合形式のゲームでは,白熱したゲームが繰り広げられ,夢中になってボールを追いかける姿や必死になってシュートしようとする姿がありました。最後は参加者みんなで写真をパシャリ。
 後半の掃除では,保護者の方はほうきで掃き掃除,子どもたちはぞうきんで拭き掃除を担当して,学校中の廊下をきれいにしました。年末です。各家庭でも大掃除をする時期ですね。今年の汚れは今年のうちに,1年間の汚れをきれいにするよい機会となりました。
 次回は,令和4年2月25日(土),「サッカー」と「掃除」です。ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

6年1組・3組 調理実習

画像1
画像2
画像3
 本日は、6年1組・3組が調理実習を行いました。自分たちで作りたい主菜と副菜を選び、計画を立てて当日を迎えました。グループの友達と協力しながら、楽しく調理をする姿を見ることができました。

5年 働く人のお話を聴こう! 3

 いろいろな職業の方からお話を聴き、わかったことや考えたことなどをグループの友達に伝え合いました。仕事の種類や内容は違うけれど、仕事に対する思いや、仕事のやりがいなどは共通する部分があることに気づいたり、自分の将来について考えたりすることができたようです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp