京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:7
総数:218816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

鞍馬山保育園との交流にむけて(1年)

画像1
画像2
画像3
 2月27日(月)生活科の時間、1年生は鞍馬山保育園との交流にむけて最後の準備をしました。

 学校の施設紹介で、自分の紹介する部屋について説明する文を書き、伝える練習をしました。

 いよいよ明日が交流です。子ども達は、とても楽しみにしています。

 園児さんに、小学校の楽しさを十分伝えられればと思います。

 

 

人権の花 感謝状贈呈式

画像1
画像2
画像3
10月に人権の花の「水仙」の球根をいただき、大事に育ててきました。
2月末現在、きれいなお花を咲かせています。

京都人権擁護委員協議会の方から、感謝状と記念品をいただきました。

「モノを大事にする人は、人も大事にする人です。」

ちょうちょを紹介しよう(1年英語活動)

画像1
画像2
  1年生は英語活動で、「ちょうちょを紹介しよう」という学習をしています。
 
  2月24日(金)ALTの先生に「ビューティフルバタフライ」という英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。

 青虫が、いろんな色の食べ物を食べ、美しい蝶になるというお話です。

 「青色の食べ物といえば、何がありますか。」など、英語で質問されたことに対し、一生懸命考え、英語で答えようとする場面が多く見られました。

 色を表すいい方にだいぶ慣れてきました。
 

英語活動 2年生

絵本を作ろう。

I see yellow bird.
Looking at me.

ロイロノートをつかって、どうぶつたちに色づけをしていきます。
画像1画像2

そろばん教室 3年生

3年生は、算数でそろばんを学習しています。

今日はそろばんを40年にわたり指導されている講師の先生にお越しいただき、そろばんを学習しました。

そろばんの珠を動かす指は、親指と人差し指です。

3ケタの計算にもチャレンジしました。
画像1
画像2

今日の給食 2月24日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
平天の煮つけ
揚げ里いものあんかけ
すぐき

すぐきは上賀茂名産で、「すぐき漬」は冬に収穫されるかぶらの一種「すぐき」と「塩」だけで漬け込まれ、乳酸発酵によって出来る酸味が特ちょうのお漬物です。
千枚漬、しば漬と並び、「京都三大漬物」と呼ばれています。
画像2

市原野小学校との交流(1年)

画像1
画像2
画像3
 2月22日(水)1年生は市原野小学校との3回目の交流学習をしました。

 図工や音楽で2人組やグループになって演奏を聴きあったり、話し合ったりして学習をしました。

 休み時間には、市原野小学校の友達と一緒に図書館に行ったり、いろんな話を楽しくしたりする姿が見られました。

 「とても楽しかった」と帰ってから活動を振り返っていました。

総合的な学習の時間 3年生・5年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、鞍馬ひみつ発見隊
5年生は、鞍馬産業発見隊として鞍馬の地域、自然、産業について自分が興味をもったことを調べてきました。

今日は、3年生と5年生でプレ発表会を行いました。
自分たちで工夫をこらして作成したパワーポイントを使い、クイズ形式にしたり、今地域で抱えている問題をどのようにしたらみんなに伝えることが出来るか発表しました。

参観日で発表しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度後期学校アンケート結果

令和4年度後期学校アンケート結果については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度後期学校アンケート結果

2月21日(火)

画像1
画像2
1年生は国語科で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」というお話の学習を始めました。
 
 子ども達は、このお話が大好きで、内容に大変興味をもち、学習しています。

 学習の最後に、主人公「ぼく」になりきり、お話に出てくる犬「エルフ」に対して手紙を書きました。全員とても一生懸命書くことができていました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 委員会活動
2/28 授業参観・懇談会 学校保健委員会
3/1 朝会
3/2 山びこタイム(6年) ひな祭り献立
3/3 こじか文庫 図書指導

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp