![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357917 |
6年 「生物と地球環境」
最終単元では、人の生活と持続可能な環境との関わりについて学び、各々の環境問題に対する思考を深めています。小学校における環境学習の集大成として、調べたことと思考したことを、これまでに経験した発表方法(ポスター、新聞、フリップ、ロイロノート、パワーポイント等)の中から選択して伝え合う活動に取り組んでいます。
調べた環境問題に対して、自分たちがすべき対策と地球規模で取り組んでいくべきこと、さらには新たな取り組みの提案を考えて話し合っている場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「人のたんじょう」
「胎児」「子宮」「羊水」「へそのお」の4つのキーワードを手がかりに、胎児は子宮の中でどのように成長して生まれてくるかについて調べています。調べる方法や発表方法も自分たちで決めて主体的に活動しています。
グループごとに、関連図書やインターネット、インタビュー等から得た情報と自分たちの思考を、ロイロノートやパワーポイント、ポスター、新聞、劇など様々な手法を使って発表する予定です。子どもたちの発想と工夫が魅力的で発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 部活動 〜総合運動〜![]() ![]() ![]() 3組 科学センター学習![]() ![]() 地下鉄もマナーを守って乗り、たくさん歩きましたが元気に学校に帰ってくることができました。 部活動 〜ミュージック部〜![]() ![]() ![]() 部活動 〜卓球部〜![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮です。
ほくほく柔らかくて甘い大豆がメインの食材の「肉みそいため」です。 下味をつけた豚肉を炒め、しいたけ・こんにゃく・大豆・ほうれん草を加えて炒め、赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた調味液で味つけをして仕上げます。 ごはんとの相性も良く、大豆がとても食べやすい献立です。 ![]() 2年 みんなあそび![]() ![]() 3組 小中交流会
育成学級の小中交流会で、下京中学校に行ってきました。自己紹介をしたり、出し物をしたりして、楽しく交流しました。久しぶりに卒業生に合えて、3組の子どもたちもとても嬉しそうでした。
![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・だいこん葉とじゃこのいためもの・みそ汁です。
秋から冬にかけておいしい根菜「れんこん」をたっぷり使った「豚肉とれんこんの煮つけ」です。れんこんははすの地下茎を食べる野菜で、シャキシャキとした食感が特徴で、豚肉との相性もよく、ごはんがすすむおかずでした。 ![]() |
|