京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:68
総数:652870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2月21日(火) 1組 外国語

画像1
画像2
 今日はALTの先生と一緒に学習です。ALTの先生とのやり取りを楽しみながら、学習に向かっていました。

2月21日(火) 5年 家庭

画像1
画像2
 ミシンを使って、トートバッグを作っています。ミシンの使い方の手順を確認しながら、丁寧に完成を目指しています。

2月21日(火) 6年 音楽

画像1
画像2
画像3
 卒業式に向けて、歌の練習に取り組んでいます。コロナ禍の中で、これまで歌う機会が少なかったですが、素敵な歌声を届けようと練習を積み重ねています。小学校生活も残り少なくなってくる中、一日一日を大切に過ごす6年生です。

2月21日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は

ごはん 牛乳 豆乳鍋(うどん入り) きびなごのこはくあげ です。

1年2組のみんなと一緒にいただきました。

野菜たっぷりの豆乳鍋は豆乳のいい香りと旬の「白ネギ」の甘みがおいしい献立で1年生でもペロリと食べていました。

今日は給食週間の取り組みの一つ「第二回牛乳パックコンテスト」の初日でした。
どのクラスもいつも以上にきれいにパックを詰めてくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月21日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 1組の教室では、二人の方から読み聞かせをしていただき、楽しいひと時を過ごすことができました。明日からも引き続きよろしくお願いします。

2月21日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雪が降る中でしたが、子どもたちのために読み聞かせに来ていただきました。

2月21日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 2月の朝の読み聞かせが始まりました。今日は1組と1・2年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

2月21日(火) 雪の中の登校

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から雪が舞う中での登校でした。冷え込みも厳しい中ですが、雪玉を手にしながら登校する子もいました。雪にも寒さに負けず、子どもたちは元気です。

2月20日(月) 1組 科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
 4・5・6年生の高学年は、実験室での学習でした。お昼は御所でお弁当をいただき、楽しいひと時を過ごすことができました。

2月20日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 高野豆腐と野菜のたき合せ 小松菜と切干大根の煮びたし です。

どちらのおかずも出汁のうま味がしっかりきいた「ほっ」とする献立でした。

今日から給食週間が始まりました。職員室前のディスプレイにて子どもたちから寄せられた「給食エピソード」を掲示しております。

学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 放課後まなび教室
2/28 児童朝会 保幼小交流ランドセル体験(1年)
3/1 のほほんあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) 授業参観・懇談会(1組・1年3・4組・2年2・4組・5年) 図画工作展 放課後まなび教室
3/2 スクールガードリーダー巡回(登校時) ALT 授業参観・懇談会(1年2組・2年3組・3年・4年・6年) 図画工作展 SC PTA臨時総会10:00〜
3/3 支部育成学級合同お別れ会(上賀茂小) ALT ひなまつり献立 加茂川中学校制服渡し(6年 15:45〜 中庭) 放課後まなび教室 上賀茂幼稚園学校運営協議会理事会(19:00〜上賀茂幼稚園)
3/4 グラウンド一斉清掃9:00〜

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp