京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up60
昨日:68
総数:652927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月25日(水) 雪あそび その2

画像1
画像2
画像3
 1・2時間目は、1年生と2年生、1組が、生活の学習で運動場に出てきて雪遊びを楽しみました。大きな雪だるまやかまくらを作りました。

1月25日(水) 雪あそび その1

画像1
画像2
画像3
 雪が積もる中での登校。子どもたちは、登校の時から雪とたわむれていました。大きな雪玉を作って手に持ったり、「つららができていたよ。」と教えてしえてくれたり、雪の中を元気に登校です。

1月25日(水) 朝の学校

画像1
画像2
 昨年も大雪の日がありましたが、今日はその時以上に雪が積もりました。みんなが登校する前の運動場は、とてもきれいに運動場一面が、雪におおわれていました。

1月25日(水) 安全に気をつけて登校してください。

 おはようございます。たくさんの雪が降り積もった中での登校になります。足元に気をつけて、あわてないで安全に登校してください。様子を見てから登校される際は、欠席連絡フォーム等でご連絡ください。

1月23日(月) 今日の給食

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテーです。

給食の大人気献立の一つでもある「チキンカレー」のおいしさの秘密は「調理員さんの手作りルー」にあるといっても間違いないと思います。市販のものとは違うやさしい味は手作りならではですね。

今日は2年2組のみんなと「おはし名人になる極意」を学習しました。みんなさっそくひじきのソテーの枝豆やコーンを上手につまんで食べてくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1月23日(月) 3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の様子を、3年生が見学です。6年生はじめ上級生の活動の様子を見学して、「すごい。」「はやくやってみたい。」との声が、3年生から聞かれました。来年4年生になったらどんなクラブ活動を楽しみたいか、見学を通してイメージがもつことができたようです。

1月23日(月) 図書館に行こう

画像1
画像2
画像3
 図書館には、今の時季にあう本が置いてあり、掲示板でも紹介されています。先日ののほほんクラブの方々による読み聞かせでも、冬にまつわるお話がありました。2月1日(水)には、「あおぞらおはなしかい」も予定されています。楽しみです。

1月20日(金) 5年 外国語

画像1
画像2
 外国語の学習の時間の様子です。友だちと英語を使ってコミュニケーションしていきます。繰り返し英語でやり取りする中で、伝え方をマスターしていっています。

1月20日(金) 1組 国語

画像1
画像2
 国語の時間、お話作りに取り組んでいます。今日は、お話の「はじめ」の部分を各自で作り、お互いに交流しました。これからの学習で、お話の「なか」「おわり」を順に作っていきます。

1月20日(金) たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 たてわり遊びの日でした。6年生のリーダーのもとで、楽しいひと時を過ごしました。この時期になると、たてわりグループのメンバーどうしの関係もできてきて、下級生が上級生に親しげに接していく光景が見られます。6年生が一年間、リーダーシップを発揮してくれたおかげです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 町別・集団下校
2/27 放課後まなび教室
2/28 児童朝会 保幼小交流ランドセル体験(1年)
3/1 のほほんあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) 授業参観・懇談会(1組・1年3・4組・2年2・4組・5年) 図画工作展 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp