![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218870 |
市原野小学校との交流(1年)![]() ![]() ![]() 図工や音楽で2人組やグループになって演奏を聴きあったり、話し合ったりして学習をしました。 休み時間には、市原野小学校の友達と一緒に図書館に行ったり、いろんな話を楽しくしたりする姿が見られました。 「とても楽しかった」と帰ってから活動を振り返っていました。 総合的な学習の時間 3年生・5年生![]() ![]() ![]() 5年生は、鞍馬産業発見隊として鞍馬の地域、自然、産業について自分が興味をもったことを調べてきました。 今日は、3年生と5年生でプレ発表会を行いました。 自分たちで工夫をこらして作成したパワーポイントを使い、クイズ形式にしたり、今地域で抱えている問題をどのようにしたらみんなに伝えることが出来るか発表しました。 参観日で発表しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 令和4年度後期学校アンケート結果2月21日(火)![]() ![]() 子ども達は、このお話が大好きで、内容に大変興味をもち、学習しています。 学習の最後に、主人公「ぼく」になりきり、お話に出てくる犬「エルフ」に対して手紙を書きました。全員とても一生懸命書くことができていました。 今日の給食 2月21日![]() 黒糖コッペパン 牛乳 ほきのムニエルトマトソースぞえ 野菜のスープ煮 「ムニエル」とは、魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ、粉をまぶして焼いたものです。給食では、「ほき」をスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。「ほき」のカリッと焼けた皮の香ばしさを味わえるように、トマトソースはほきの横にそえてもりつけます。 再び積雪![]() ![]() ![]() 6年生を送る会にむけて(1・2年)![]() ![]() 写真は会場に掲示するプログラムを書いているところです。 卒業までの登校日数も残り20日余りとなりました。 お世話になった6年生に心のこもったプレゼントができればと思います。 国語 4年生
先週「休日のすごし方」についてのアンケートを作成し、学校のみんなに答えてもらいました。ご協力ありがとうございます。
アンケート結果を整理し資料を作ります。 どのようにしてまとめるのがよいか、考えていきます。 ![]() 生き物クイズ(1・2年)![]() ![]() 「おっぱいの数が多い生き物はブタ、ライオン、ゾウの中でどれでしょう。」「ラクダのこぶの中は何が入っているでしょう。」「パンダの模様で正しいのどれでしょう。」など3択クイズをしながら、生き物に関する本を紹介していただきました。 子ども達は、とても楽しんでクイズに答えていました。是非、生き物の本も読んでほしいと思います。 とびばこあそび(1・2年体育)![]() とびばこの上にのったり、とびばこの上から両手をついて下りたり、横向きや縦向きの跳び箱を跳ぶなどして活動しています。 今日は、全員、横向きのとび箱を跳ぶことができました。(上写真の技です) とびばこあそびがより楽しくなったり、さらにできることが増えたりするように支援していきます。 |
|