京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:68
総数:652907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2月3日(金) 3年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 今週は3年生の教室で一緒に学習を進めました。「食べ物の3つの仲間を知ろう」ということで、食材を、赤(体をつくる)・黄(熱や力のもとになる)・緑(体の調子を整える)に分類分けしました。これからも、バランスよく食事することを大事にしたいですね。

2月3日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 ポークカレー カラフルホットマリネ です。

3年2組のみんなと一緒にいただきました。
ポークカレーは豚のうまみがしっかり出ていて子どもたちにも大好評です!

お誕生日(実際は昨日のようです。)の子をみんなでお祝いしました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月2日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆」でした。今日は節分にちなんだ献立でした。今日も美味しくいただきました。

2月2日(木) 3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2月7日(火)、1・3・5年生の学習発表会があります。本番に向けて3年生が体育館で練習しています。国語で学習した「三年とうげ」を発表です。頑張って発表する子どもたちの姿をぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

2月2日(木) 4年 体育

画像1
画像2
 タグラグビーの学習です。ゲームを通して、ルールや動き方を身に付けています。

2月2日(木) 6年 卒業まであと34日

画像1
画像2
画像3
 2月になり、6年生は卒業の日が迫ってきていることを、日々、実感しています。各教室では、日めくりでカウントダウンを表しています。仲間と過ごす残りの日々、大切にしたいです。

2月2日(木) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 「もののあたたまり方」の学習です。今日は水の畳まる様子を、温度変化が分かる液体を使って観察しました。どのように水が温められているのかがよくわかり、みんな興味津々で観察していました。

2月2日(木) 3年 算数

画像1
画像2
 小数の学習です。数直線を使い、量感を確かめながら小数についての理解を深めています。

2月2日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「まどから こんにちは」の学習です。カッターナイフでで窓を開けて、思い思いに作品を作っていきます。カッターナイフの使い方を間違わないように、安全に気をつけて学習を進めています。

2月2日(木) 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 時計を読む学習です。短針と長針の位置から時刻を読んでいきます。一人一人が教材の時計を手元に持ち、みんなで確認しながら学習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 給食週間(〜2月24日) ALT 育成学級科学センター学習・御所散策(1組) クラブ活動 放課後まなび教室
2/21 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) ALT
2/22 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 部活動 放課後まなび教室
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 町別・集団下校

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp