![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:242 総数:1196932 |
教育実習の先生の授業(3年体育)
3年生の体育の時間,教育実習の先生の研究授業が行われました。
大学の先生も見に来られて,緊張気味の実習生を横目に,スイスイ倒立前転の大技を決める3年生。 そちらの方に目を奪われてしまいました。 ![]() スケート教室2![]() ![]() ![]() スケート教室1
本日、1組は京都アクアリーナでスケート教室を実施しました。
みんなイキイキとした様子で、とても楽しかったようです。 怪我もなく無事に終わることができて良かったですね。 ![]() ![]() ![]() 水の中の世界(美術部)
先日から始まった銅駝美術工芸高校との合同作品,着々と出来上がっています。
今日は,長い布を染めるのに挑戦しています。 写真は薄く地色を付けた布の上に型紙を乗せて染めているところです。 鍋にお湯が煮えていたり,薬品を混ぜたり,美術室はさながら染色工房のような雰囲気でした。 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 崇仁児童館の取組み発表目前!(3年AST)
今日も雨の中,講師の先生方に助けていただきながら,ASTの学習を進めています。
3年生は,パワーポイントのつくり方の秘訣を伝授していただきました。 実際に仕事で使われたスライドを見せながらの説明には,実感がこもっています。 文字数のこと,画面のつくり方や枚数など,かなり具体的なアドバイスに,うなずいたり首をひねったりしながら考え始める姿が見られました。 先生方,ありがとうございます。 発表まであと少し,頑張ります! ![]() ![]() ![]() 研究授業(2年社会)
2年生の社会,近畿地方の学習に入りました。
教科書はもちろん,ロイロノートのフォルダー内の資料や教科書,資料をいろいろ見比べながらの学習です。 今日は,若い先生のために教育委員会の先生が指導に来てくださっていますよ。 ![]() ![]() 3年生のASTタイム2
物事を深く突き詰めていると,わからないことがどんどん出てくることがあります。
祇園祭について調べている3年生のグループに,救いの手を差し伸べてくださったのは祇園祭山鉾連合会理事長の木村様。 少し前に成徳学舎の一室に連合会の事務局が移転してこられたご縁で,質問に答えていただくことになりました。 HPでも紹介されていなかったような,詳しい話が聞けたそうです。 木村様,ありがとうございました。 ![]() 今日も講師の先生方をお招きしています2(2年AST)
6時間目はタキイ種苗様も来てくださいました。
カボチャの話で盛り上がっていましたよ。 ![]() ![]() 3年生のASTタイム
3年生のASTにも(もはやすっかりお馴染みになりました)講師の先生方が来てくださいました。
発表まで日が迫り,そろそろ発表の全体構想を練り始めた班も出てきていました。 ![]() ![]() ![]() |
|