京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:19
総数:417107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

午後は会議

午後からはそれぞれの企業で,よりよい未来にするためにどんなことができるかを考えました。
意見を出し合い,まとめて提案する。
仕事の一場面をしっかり体験することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生といっしょに いただきます!

画像1
画像2
画像3
きゅう食週間さいしゅう日の今日は、4年生といっしょに きゅう食を食べました。
4年生が しせいよく食べるすがたや、ぴかぴか食きを見せてもらい、2年生のしせいや食きも きれいになりました。
きゅう食のいいところや、2年生にがんばってほしいことの話もしてくれましたね。2年生からも かんそうを つたえることができました。
来週からのきゅう食も しっかり食べましょう!

元気補給

午後からも頑張るための元気を補給中。
お弁当は偉大です。
画像1
画像2
画像3

国語科「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
自分たちの 見たことや かんじたことを、詩にあらわす学しゅうです。
今日はためしに「おなかがすいたようす」を詩にしてみました。
「ぐうぐう」や「ぱくぱく」など、いぜん学しゅうした ようすをあらわす言ばも つかって、おもしろい詩ができました。

お買い物

子ども達の一番の楽しみの買い物タイムです。
今回はオンラインショッピングという形での買い物です。
画面を見ながらどれを買うか悩む姿は,働いている時以上に真剣だったかもしれません。
画像1
画像2

ローソン

接客業のポイントを教わりながら実践しました。
言葉遣い,姿勢など守らなければいけないことがたくさんありましたが,笑顔で乗り切ることができていまっした。
画像1
画像2

市役所

住民票を作成する流れをロールプレイで実践しました。
丁寧な言葉遣いを心がけて接することができていました。
画像1
画像2

わくわくワークランド

今日は社会人として働く意味について学ぶ一日になりました。
オリエンテーションで真っ先に言われたことが「責任」をもって仕事に取り組むこと。
子ども達の気持ちが一気に引き締まっていました。
画像1

体いく科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
「楽しい〜」という声のたくさん聞こえるゲームでした。チームで作せんを立てて、プレー中にも声がよく出ていました。あい手チームからボールを とるのも上手くなりました。見ていても わくわくします。
今回は、かたづけも おもしろかったですね。「よーい、どん!」と言った後、たったの1分30びょうで、ボール、ゴール、ビブス、とく点ばん、すべてが かたづきました。あまりの はやさに、思わずわらってしまいました。

星空の音楽

画像1
画像2
画像3
「空に星が1つ…」「だんだん星が増えて…」「朝が近づき、星は消えていきます」。3つの場面に合う音楽を作って発表会をしました。
星が光る様子を想像して楽器を選んだり、流れ星を表現したり、グループで相談しながら星空の音楽を作りました。発表が終わった後の、お客さんの拍手もよかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp