京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:38
総数:329155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・だいこん葉とじゃこのいためもの・みそ汁です。

秋から冬にかけておいしい根菜「れんこん」をたっぷり使った「豚肉とれんこんの煮つけ」です。れんこんははすの地下茎を食べる野菜で、シャキシャキとした食感が特徴で、豚肉との相性もよく、ごはんがすすむおかずでした。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

全粒粉パン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー・チーズです。

チリコンカーンに使う大豆は、学校の大きな釜の中で、たっぷりの湯に浸かってふっくらと煮ます。時間をかけて柔らかくするので大豆はぷっくりしていてとっても甘くなります。
大豆料理の中でもカレー味のチリコンカーンは子どもたちに大人気です。
画像1

4年 お茶体験

画像1
画像2
画像3
 社会科の授業では、「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習をしています。今日は地域の方を講師にお招きし、「お茶体験」を行いました。お茶の飲み比べ体験では、香りや茶葉のさわり心地を楽しみながら、子どもたち一人一人がお茶に対する思いを高めていました。
 子どもたちからは、「お茶ってこんなにいい香りだったんだ!」「もっといろんなお茶を飲んでみたい!」とお茶体験の時間を楽しむ姿が見られました。

6年 「未来のわたし」

画像1
画像2
図画工作科で「未来のわたし」という学習をしています。
真剣な表情で粘土で体をつくっています。
体の動きを表現できるようポーズも考えています。
この作品はアートフェスティバルで展示します。
完成が楽しみです。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・おから・はくさいの吉野汁です。

今日は煮干しでとっただしを使っておからを炊きました。
はくさいの吉野汁はけずりぶしでとっただしを使っています。
献立に合わせて給食室でだしをとっていますよ。
画像1

入学説明会・体験入学・学用品等販売について

画像1
画像2
 予定通り、2月7日・8日に令和5年度新入学児童の入学説明会・体験入学・学用品等販売を実施させていただきます。先日お渡しさせていただきました案内をもとに持参書類や持ち物等をご確認の上、ご来校いただきますようお願いいたします。
 当日体調不良等で欠席される場合は、学校までご連絡ください。また、入学説明会にあたりご不明な点等ありましたら、お気軽に問合せください。

6年 ハードル走

画像1
画像2
 6年生の体育では「ハードル走」に取り組んでいます。リズムよく跳ぶことことを意識しながら、一生懸命練習に取り組む姿が見られました。新記録もたくさん出て、子どもたちは成長を実感していました。

4年 もののあたたまり方

 今日の理科の授業では「空気の温まり方」について調べました。線香の煙の動きから温められた空気がどのように移動していくのか、グループで話し合いながら実験を楽しむことがができました。
画像1画像2

2年 とびばこあそび

画像1画像2
体育科の学習で「とびばこあそび」に取り組んでいます。いろいろな跳び方にトライして、高さに挑戦したり、着地をピタッと止めたりすることなどを楽しんでいます。準備や片付けも安全に気を付けながら、テキパキとできています。

4年 図画工作科「ひみつのすみか」

 角材や木の枝を組み合わせて「ひみつのすみか」を作っています。森の中に自分だけの「すみか」を作るなら・・・と考えて想像を膨らませています。

 「二階だてのすみかにしたい。」
 「ブランコを作って、遊べるようにしたい。」
 「この木を利用して、すべり台をつくろう。」

と、次々に想像を膨らませていく姿が見られます。一人一人ちがう、楽しい「ひみつのすみか」が出来上がってきています。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp