京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up12
昨日:42
総数:656729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月31日(火) 避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
 休み時間に大きな地震が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。地震はいつ起こるかわかりません。いざという時にどのような行動をとったらいいのか自分で判断し、命を守る行動をとることが大切です。訓練を通して、改めて自分の身を守る行動について考えることができました。

1月30日(月) 3年 理科

画像1
画像2
 磁石の性質について学習しています。今日は、磁石に近づけた鉄がどうなるのか、実験を通して調べました。

1月30日(月) 3年 図画工作

画像1
 3年生は紙版画が出来上がり、黒いインクをつけて、刷っていく工程に入りました。

1月30日(月) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 どの学年も版画に取り組む時期です。2年生は版画が刷り上がり、絵の具を使って色を付けていく工程に入っています。

1月30日(月) 4年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の学習です。この一年間で、たくさんの漢字を新しく学習しました。正しく使えるように、ドリルやノートを活用して繰り返し練習をしています。

1月30日(月) 6年 家庭

画像1
画像2
 家庭科の裁縫を使っての学習で、最後にお弁当包みを作ります。お弁当を持っていく際にはぜひ活用できるように、これから丁寧に心を込めて作っていきます。

1月30日(月) 3年 音楽

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まったリコーダーの学習。1年間学習してきて、リコーダーでいろいろな曲が演奏できるようになっています。

1月30日(月) まだ雪が残っています。

画像1
画像2
画像3
 今日もあちらこちらに雪が残り、その雪で子どもたちは遊んでいます。上賀茂の子どもたちは、冬を思う存分に満喫しています。

1月30日(月) 6年 京キッズRUNに向けて

画像1
画像2
画像3
 今日も冷え込みの厳しい朝となりました。運動場は凍て付いていましたが、6年生が大会に向けて頑張って走っています。大会に出場しない子も、自身の体力づくりのために参加しています。6年生、頑張っています。

1月27日(金) 今日の給食

今日の献立は

玄米ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 紅白なます すまし汁です。

さわらの西京焼きはスチームコンベクションオーブンで焼きました。
みその香りがよくご飯がすすむ味つけでした。

1月分最後の給食は「紅白なます」となりました。
赤と白の色合いがおめでたく、地中深く根をはる根菜(にんじん・だいこん)に
なぞらえて「地に足つけて暮らせますように」という願いも込められています。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 音楽鑑賞教室(5・6年:午後) 放課後まなび教室
2/7 学習発表会(1・3・5年) 加茂川中学校公開授業週間(〜10日(金)まで)
2/8 中学校給食試食会(6年) 部活動 放課後まなび教室
2/9 ALT 令和5年度入学児童対象半日入学・入学説明会(1組・1〜3年13:20完全下校) SC スクールガードリーダー巡回(登校時)
2/10 銀行振替日 放課後まなび教室
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 京キッズRUN(大文字駅伝代替大会)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp