京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:68
総数:652912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月20日(金) 5年 外国語

画像1
画像2
 外国語の学習の時間の様子です。友だちと英語を使ってコミュニケーションしていきます。繰り返し英語でやり取りする中で、伝え方をマスターしていっています。

1月20日(金) 1組 国語

画像1
画像2
 国語の時間、お話作りに取り組んでいます。今日は、お話の「はじめ」の部分を各自で作り、お互いに交流しました。これからの学習で、お話の「なか」「おわり」を順に作っていきます。

1月20日(金) たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 たてわり遊びの日でした。6年生のリーダーのもとで、楽しいひと時を過ごしました。この時期になると、たてわりグループのメンバーどうしの関係もできてきて、下級生が上級生に親しげに接していく光景が見られます。6年生が一年間、リーダーシップを発揮してくれたおかげです。

1月20日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 五目豆腐 切り干し大根のいためナムル です。

今日は給食の豆腐献立の中でも人気の高い「五目豆腐」でした。

お当番の子どもたちも「おいしそ〜う」「これ、うまいやつや!」と喜んで持って行ってくれました。全校の残菜もほとんどありませんでした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


画像1

1月19日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁」でした。今日は和献立の日で、お正月メニューでした。今日も美味しくいただきました。

1月19日(木) 上賀茂幼稚園 たこあげ

画像1
画像2
画像3
 給食の時間、上賀茂幼稚園の園児たちが広い運動場に出てきてたこあげを楽しんでいました。自分たち手作りの凧を持って、元気に走り回っていました。

1月19日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏も、1年間でいろいろな曲を演奏できるようになりました。もうすぐ2年生。みんな頑張っています。

1月19日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6年生にとっては、入学して以来、たくさんの本を読み聞かせてもらってきたことになります。いつもありがとうございます。来月の読み聞かせも楽しみです。引き続きよろしくお願いします。

1月19日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせ。3日目の今日は、5年生と6年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

1月18日(水) 今日の給食

今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草のソテーです。


京都市の学校給食には月に1回以上必ず「大豆料理」が登場します。

子どもたちからも先生たちからも「どうして給食には豆が多いの?」と聞かれます。その一番の理由は大豆には肉類に匹敵するたんぱく質はもちろん、カルシウムや鉄、食物繊維など子どもたちの成長や健康に欠かすことのできない栄養がたくさん詰まっているからです。

苦手な子も多い大豆ですが、給食室でふっくら柔らかく煮た大豆は食べやすく、子どもたちもモリモリ食べてくれています。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 科学センター学習(6年:午前) 放課後まなび教室
2/6 音楽鑑賞教室(5・6年:午後) 放課後まなび教室
2/7 学習発表会(1・3・5年) 加茂川中学校公開授業週間(〜10日(金)まで)
2/8 中学校給食試食会(6年) 部活動 放課後まなび教室
2/9 ALT 令和5年度入学児童対象半日入学・入学説明会(1組・1〜3年13:20完全下校) SC スクールガードリーダー巡回(登校時)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp