京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

12月14日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ペンネの豆乳グラタン 野菜のスープ煮 です。

今日は大・大・大人気献立「ペンネの豆乳グラタン」でした。

「グラタン」はフランスで生まれた料理です。今月の給食だよりにも線結びとして載っていましたね。

給食では豆乳で作ったルーとベーコン、野菜を使って作っています。スチームコンベクションオーブンで焦げ目をつけながら焼きました。

子どもたちからも「今日の給食最強ちゃう?」「今日の給食おいしかったです!」と嬉しいコメントをたくさんもらいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

12月14日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 明日は高学年の教室で読み聞かせをしていただきます。また、来週には、のほほんクラブの方々によるクリスマスイベントも企画されています。楽しみが続きます。引き続き、よろしくお願いします。

12月14日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。担任の先生も一緒に本のお話の世界を楽しんでいます。

12月13日(火) 1組 音楽

画像1
 高学年だけの6校時の学習で、音楽のリコーダー演奏に取り組んでいました。リズムに合わせて、自分のパートを演奏できるように、みんなで練習しています。

12月13日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

炊きこみ五目ごはん 牛乳 みそ汁 みかん です。

「炊きこみ五目ごはん」と「みそ汁」は学校にあるものだけで作る台風献立です。もともとは台風などの影響で、学校に物資が届かなかった時など非常時に提供するものです。今年は幸いそのような事態が無かったため、通常献立として提供することとなりました。
(備蓄物資の入れ替えを兼ねています。)

今日は台風献立だけでは少しボリュームにかけるため、旬の食材「みかん」がついています。どの献立もとってもおいしく、子どもたちはあっという間に食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

12月13日(火) 4年 国語

画像1
画像2
 4年生が図書館にやって来ての読書活動です。冬休みは3冊の本を借りることができます。また、たくさんの本を読むことだと思います。本が大好きな上賀茂の子どもたちです。

12月13日(火) 2年 生活 その2

画像1
画像2
画像3
 2年生も、楽しく遊ぶ1年生や園児たちに、大喜びです。とても優しく接する姿は、素敵なお兄さん、お姉さんでした。みんなが大満足の、とてもいい時間になりました。

12月13日(火) 2年 生活 その1

画像1
画像2
画像3
 今日はあそびフェスティバルを開催です。1年生と上賀茂幼稚園・上賀茂こども園の人たちに楽しんでもらえるように、一生懸命に準備を進めてきた2年生です。その甲斐あって、みんなとても喜んで遊んでくれました。

12月13日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ冬休みを迎えることもあり、クリスマスや干支にちなんだお話もありました。明日は3・4年生の教室に来てくださいます。よろしくお願いします。

12月13日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は1組と1・2年生の教室に来て、読み聞かせをしていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 発育測定(2年) 放課後まなび教室
1/31 避難訓練 発育測定(1年)
2/1 のほほんあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) 発育測定(3年) 部活動 放課後まなび教室
2/2 朝会(創立記念日) SC 小さな巨匠展(〜5日)
2/3 科学センター学習(6年:午前) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp