京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:65
総数:205089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

6/30 幼小交流 〜苗を届けて〜 1

子どもたちが育てた花と野菜の苗は、苗屋さんを終えた翌日もまだまだありました。そこで、この深草地域が、私たちの育てた花と野菜でいっぱいになるといいね、ということで、同じ地域の仲間である、近隣の小学校と中学校にも苗を届けにいくことにしました。
「今日は僕ら1年生やねん」
「なるほど、じゃぁ今日は一日みんなで1年生になろう」
と意気揚々と出発!

小学校へ行くとちょうど中間休みで、深草幼稚園出身の1年生たちが出迎えてくれました。懐かしいお兄さん、お姉さんとの再会に、うれしさとちょっぴり照れくささもありましたが、4月から深草幼稚園に進学する子どもたちの苗を1年生に届けました。いろいろな苗があって、とても喜んでもらえました。

中間休みが終わると、1年生は授業へ。
そら組のみんなは小学校探検!
「靴箱がいっぱい!」
「だって幼稚園よりいっぱい人がいるもんね」
「あ!この時計、幼稚園のと一緒や!」
「このボールは一緒。でもこの大きいボールは幼稚園にはないなぁ」

その後、1年生の授業の様子を見せてもらいました。出発前は「そっと忍び足で見よう!」と言っていたのに、授業が楽しすぎて、いつの間にか1年生と一緒に授業を受けている気分に…!
「これ、わかる人?」の問いに
「はーい!」
と手を挙げたり、歌を一緒に歌ったり、リズムに合わせて手をたたいたり…。
(小学校の先生方は園児の意欲を受け止めての授業展開をしてくださったので、子どもたちはますます小学校の授業への関心が高まりました。)

帰る前は、小学校のトイレも使わせてもらいました。
「なんか立って(おしっこを)するのは幼稚園と一緒やけど、トイレ(便器が)が幼稚園より大きかった…」
何もかもが新鮮で興味深々!

苗を届けることをきっかけに、小学校ってこんなところなんだ!という雰囲気も味わえたひと時でした。1年生の皆さん、ありがとうございました。どうぞ子どもたちの苗をよろしくお願いします!




画像1
画像2
画像3

ぶくぶくあわあわ〜!!

画像1画像2画像3
ぷちひよこ組では,石けんの泡を思いっきり泡立てて,あわあわを楽しみました。

泡の気持ち良い感触を楽しんだり,絵の具で色をつけて美味しそうなクリームで乾杯したり。
とっても暑い日でしたが,親子でほっこりした時間を過ごしました。

次のぷちひよこ組では紙粘土で遊ぼうと思っています!
楽しみにしていてくださいね!

大きなプールに入ったよ!

画像1画像2画像3
ひよこ組は今日初めて,大きなプールに入りました。

まずは準備運動!
「バナナ体操」「エビカニクス」をノリノリで踊り,いい汗をかいた後にシャワータイム。
「キャーキャー」みんなの声が響き渡っていました。

最初に園長先生から,プールに入るときのお約束をしっかり聞き,水を順番に足,お腹,胸,肩,最後にお顔!
いつもと違う大きなプールにみんな大喜び!

お友達と足をバチャバチャしたり,水かけごっこをしたり,わにさんになったり・・・
いつもは水がかかるのを嫌がる子も,頼もしい姿がたくさん見られました。

あ〜楽しかった!!
また大きなプールに入りたいね!!



こどもひろばと野菜と花の苗屋さん(にじ組)

画像1画像2
 今日は楽しみにしていた“こどもひろばと野菜と花の苗屋さん”でした。
 こどもひろばでは,なかよし会の方たちがマジックショーをしてくださったり,手作りおもちゃの“ぱっちんがえる”の作り方を教えてくださったりと,子どもたちはとても喜んでいました。お家でもぜひお話を聞きながら一緒に遊んでみてくださいね!
 
野菜と花の苗屋さんでは,昨日そら組の子どもたちからもらったチケットを大事に手に持って,幼稚園きょうだいのお兄さんお姉さんに接客をしてもらいました。保護者の方も一緒に案内するそら組の子どもたちは,おすすめの苗を伝えたり袋詰めをしたりと,本当のお店屋さんの店員さんのように頑張っていました。
お気に入りの花や野菜の苗を買うことができた子どもたちは満足そうな表情でした。保護者の方にも幼稚園きょうだいの子どもたちと出会い,親しんでもらえる機会となっていたら嬉しいです。

苗の成長の様子をまた教えていただけることを楽しみにしています!
たくさんご協力いただいたなかよし会の皆様,保護者の方々,本当にありがとうございました。

花と野菜の苗屋さん(たまご,ぷちひよこ組)

画像1画像2
今日はたまご組,ぷちひよこ組の親子もそら組の苗屋さんにお客さんとしてたくさん遊びにきてくれました。
遊戯室でのPTAバザーにも参加いただき,子ども用品などのお買い物を楽しんでいただきました。

園庭では,そら組の子どもたちが育てた苗を,そら組のお兄さん,お姉さんに案内してもらい,苗を選び,持ち帰ってもらいました。
「どれがおすすめ?」とそら組の子どもたちに聞いてくださったので,そら組の子どもたちも「これがいいですよ」と自分が育てた苗をおすすめしていました。

おうちでお水やり,がんばってね!
暑い中,苗屋さんへの参加,ありがとうございました。

花と野菜の苗屋さん(ひよこ組)

画像1画像2画像3
昨日,そら組のお兄さん,お姉さんたちから,「明日,苗屋さんにきてね!」と手作りチケットをもらいました。
ひよこ組の子どもたちは,なくさないようにおうちの人に渡して,今朝大事そうに手に握りしめて,登園してきました。

なかよし会(学校運営協議会)の皆さんには,ぴょんぴょんガエルの作り方を教えてもらい,ぴょんぴょん跳ねる玩具に大喜び!

その後,そら組の幼稚園きょうだいの子どもたちに案内してもらい,おすすめの苗やほしい苗をかごに入れて運んでくれました。
袋詰めをしている様子を,ひよこの子は横でじーっと見つめていました。

そら組さんが育てた苗,おうちで大事に育ててね!
そら組のみんな,なかよし会の皆さん,今日はありがとうございました!

野菜と花の苗屋さん,楽しみにしています!(にじ組)

画像1画像2
明日の苗屋さんに向けて,そら組の子どもたちがにじ組にチケットを届けに来てくれました。幼稚園きょうだいのお兄さんお姉さんが,「明日の苗屋さんに持ってきてね」とにじ組の子どもたちに自分たちでつくったチケットを渡す姿がありました。自分が何の苗を育てているのかや,チケットに何がかいてあるのかを丁寧に伝えていました。

チケットは明日の苗屋さんで使えるように大事にロッカーにしまっています。にじ組の子どもたちは早速「ひまわりが欲しいな」「赤じそもあるんだって」と楽しみにしていました。明日の苗屋さん,保護者の方もぜひ楽しみにしていてくださいね!

「明日,苗屋さんするから来てね」

今度は,チケットづくり。
去年もらった経験から,チケットが必要だといった子どもたちでしたが,たくさんの方に来てもらうためには,たくさんのチケットも必要です。
4歳児にじ組,3歳児未就園クラスひよこ組,小さいお友達のいるたまご組・ぷちひよこ組,お家の人…のためにチケットをつくります。

「大変やなぁ」

と言いながらも,渡す相手のことを大事に想ってかいているのが,子どもたちの絵や文字から伝わってきます。

帰りには,にじ組,ひよこ組に届けにいきました。

「明日,苗屋さんするから来てね」
「ありがとう」

このやりとりひとつひとつも,苗屋さんの取組の大事な意味だなぁ・・・と思います。
さて,明日はいよいよ苗屋さん当日。
楽しみです。
画像1
画像2

苗屋さんの準備は続きます

苗屋さんの準備は続きます。
今日は,苗のプレート付け。
そら組の子どもたちが育ててきた花と野菜が,苗屋さんに来てくれたお客様たち一人一人の家庭でも,ずっと大事に育ててもらえるようにと願って,子どもたちがかいた絵を添えたプレートをつくって,ポットひとつひとつに付けました。

「赤じそはいっぱいやなぁ」
「全部でいくつあるんやろう。1・2・3…83!」
「いっぱい買ってもらわななぁ」


画像1
画像2

「そうだ!お手紙をかこう」〜苗屋さんの取組〜

5歳児そら組が種から育ててきた花と野菜が次々に芽を出し,ポットに移し替えているうちに,たくさんの苗が育ちました。自分たちの分は,植木鉢に移し替えたものの,たくさん育った苗をどうしようという話になりました。子どもたちは去年の経験を覚えていて

「去年のそら組さんがやっていた『苗屋さん』を私たちもやろうよ」
「それで,にじ組さんにあげよう」
「ひよこ組さんにもあげよう」

そのうち…
「なかよし会(学校運営協議会の皆さん)の人にもあげようよ」
「でもどうやってあげる?」
「電話する?」
「でも留守だったら?」
「そうだ!手紙をかこう」

ということで,地域に住むなかよし会の皆さんに手紙をかくことになりました。
子どもたちの思いがこもったお手紙ができあがりました。
たくさんの人が苗屋さんに来てくれるといいね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp