![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:18 総数:204389 |
【保健室】1月掲示板『健康目標絵馬』
『健康目標絵馬』では、表面に健康のために今年自分ががんばりたいこと、裏面には今年の干支であるうさぎの絵を書いてもらったものを掲示しています。1年生から6年生までたくさんの子ども達が健康目標絵馬を書いたり、友達の絵馬や先生たちが書いた絵馬を見に来てくれたりしています。
「早寝早起きをがんばる」「しっかり手洗いをする」「野菜もいっぱい食べる」「外で元気に遊ぶ」など一人一人がしっかり自分の健康目標を書いてくれました。令和5年は、それぞれ考えた健康目標を胸に刻んで、健康な1年を過ごしていってもらいたいと思います! 『健康目標絵馬』は1月末までの掲示の予定です。掲示終了後には、紐をつけたものを書いてくれた児童にお返しするので、ぜひ、お家でも飾っていただき、子ども達が令和5年自分で考えた健康目標を達成することができるようご家庭でも見守っていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() 【保健室】1月掲示板
1月になり、保健室前の掲示板も新しくなりました。1月はお正月をテーマに『健康カルタ』や『おみくじ』、『健康目標絵馬』の掲示を行っています。
『健康カルタ』では、歯みがきや朝食、感染症予防といった保健に関する内容で、保健だより1月号を使って子ども達が考えてくれたものも、掲示して遊べるようにしています。まだまだ募集中ですので、児童のみなさんは、ぜひ考えてくれた素敵なカルタを教えに来てくださいね! 『おみくじ』は毎日数種類を入れ替えています。多くの児童が保健室前を通った際に遊んでくれているようで、休み時間には廊下から「今日は〇〇大吉だった〜!」明るい声が聞こえてきます。ぜひ、通った時には今日の運勢を占ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 書き初めを書きました!
1年間の学習のまとめとして、文字の大きさや中心、「はらい」や「曲がり」などに気を付けて書き初めを書きました。学習の初めには、書き初めを書く意義についても学習し、1年の願いを込めて文字を一つ一つ丁寧に書きました。
![]() ![]() 3学期 始業式を行いました。![]() ≪校長先生のお話≫ 〇あいさつについて あいさつが大事だということは、12月の人権集会でも確認しました。朝からしっかり声をだしてあいさつすることや自分なりに目標(例えば,笑顔であいさつする・自分からあいさつする・相手の顔を見て声をしっかり出してあいさつする など)をもってがんばってみましょう。 〇3学期がんばることについて 1 聴くこと・・相手の目を見て、耳をしっかり傾け、心で聴く 2 考えること・・人の話を聴いて、しっかり自分の考えをもつこと 3 話すこと・・自分の考えをしっかり相手の人に伝わるように話すこと 3学期は,たった50日 10週間しかありません。3学期が終わると、新しい1年生が入学してきて、みなさんは、1学年ずつ学年が大きくなります。1年生は2年生に、3年生は高学年の仲間入りをします。3つの目標に向かってしっかりがんばって、次の学年に進めるようにしましょう。 久しぶりに登校した子どもたちでしたが、校長先生の顔を見て、お話をしっかり聴くことができていました。 あいさつ運動
1月10日(火)
本日より、第3学期が始まりました。 朝の登校時間には、PTAの代表の皆さんが「あいさつ運動」で、 校門で子どもたちに声をかけてくださいました。 さわやかな朝のあいさつで、3学期がスタートできました。 ありがとうございました。 今年も、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|