京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up3
昨日:41
総数:657692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月29日(水) 4年 算数

画像1
 「小数」の学習です。小数の仕組みを知り,長さや重さなどの量の大きさを小数を使って表すことについて学習しました。

6月28日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため ひじき豆 なすのみそ汁です。

旬の食材である「ゴーヤ」ですが,その苦みゆえに子どもたちの苦手な野菜によく名前があがります。

さて1年生はどうかな…ということで今日は4組さんにお邪魔しました。

やはり「ゴーヤが苦手」と減らす子はいましたが,みんなしっかり食べてくれました。
「ゴーヤだけで食べると苦いけど,お肉と一緒に食べたらおいしい!」
「ゴーヤは苦手だし,一番最初に食べちゃった!」とそれぞれの作戦を実行できたようです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

6月28日(火) 1年 生活

画像1
画像2
 暑い毎日が続き,植物への水やりが欠かせません。それぞれに育てている草花に,毎朝登校してきたら,水やりをしています。1年生のあさがおも花が開き始めています。

6月28日(火) 上賀茂幼稚園 水あそび

画像1
画像2
 本校の敷地内に併設の上賀茂幼稚園の園児たちも,小さいプールで水あそびを楽しんでいます。今日もとても暑い一日だったので,みんなとても気持ちよさそうに水あそびを楽しんでいました。

6月28日(火) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生の水あそびの様子です。昨年度少ししか水あそびができなかった分,この2年生でいろいろな水あそびをして,しっかりと水に慣れ親しんでいます。

6月27日(月) 今日の給食

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ ごま酢煮 です。

京都市の学校給食によく登場する「ごま酢煮」ですが,今日のごま酢煮は旬の食材でもある「きゅうり」入りでした。

きゅうりは水分が多く,夏にぴったりの野菜ですね。
たっぷりのごまや酢の酸味にもよく合い,食べやすい一品でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


画像1

6月27日(月) 5年 保健

画像1
画像2
画像3
 保健室の先生と一緒に,普段の歯みがきについて振り返りました。正しい歯みがきの仕方や虫歯がなぜできるのかを学習しました。今回の学習を活かして,健康な歯を保つようにしたいです。

6月27日(月) 航空撮影に向けて

画像1
画像2
 明日28日(火)に,創立150周年記念事業の一環で,全校,そして上賀茂幼稚園と上賀茂こども園の園児たちとで,航空写真撮影を行います。今日はその準備で,朝から運動場に下絵を描いていました。明日はこの線上にみんなが並んで撮影します。

6月24日(金)上賀茂ピーマン大作戦!!

ピーマンたちの中にはつぼみが大きく膨らんだ子たちが!

月曜にはきれいな花が見られるかもしれませんね。

楽しみです!
画像1
画像2

6月24日(金) 今日の給食2

「にしんなす」

こんなにきれいに食べてくれました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動 生活調べ(〜20日) 放課後まなび教室
1/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) サンガつながり隊(5年)
1/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 支部育成学級合同作品作り(2・3校時:オンライン) 部活動 放課後まなび教室
1/19 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 和献立 SC
1/20 なかよしの日 たてわり遊び 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp