京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up50
昨日:41
総数:657739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

8月29日(月) 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の時間の様子です。気がついたことや自分の考えは積極的に伝えること、そして、友だちの話に体を向けてしっかり聞くことを、5年生では目標にしています。お互いに相手を大事に思いやり、優しい気持ちで過ごすことができたらと、早速に頑張っています。

8月29日(月) 4年 理科

画像1
画像2
 夏の草花の様子を観察しています。タブレット端末で記録に撮り、春の時の記録と見比べていきます。

8月29日(月) 3年 国語

画像1
画像2
 「山小屋で三日間すごすなら」の学習です。想定された場面で、自分たちならどのように行動するか、グループで話し合いました。

8月29日(月) 2年 国語

画像1
画像2
 2学期の国語は「あったらいいな、こんなもの」の学習から始まります。暑い中で体育の学習をした後の時間も、しっかりと切り替えて授業に向かう2年生。逞しくなっています。

8月29日(月) 1組 国語

画像1
画像2
 夏休みが明けて、気分一新で1組のみんなも頑張っています。今日は先生から本の紹介がありました。2学期もまたたくさん読書ができるといいですね。

8月29日(月) 1年 体育

画像1
画像2
 50mのタイム計測をしました。10月にスポーツフェスティバルを控えています。まだまだ残者が厳しい毎日ですが、頑張って練習に取り組んでいきます。

8月26日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 おからツナ丼 鶏肉とピーマンのごまいため すまし汁です。

ということで、2学期の給食はなんと「ピーマン」ではじまりました。

給食前からたくさんの子どもたちが「今日の給食なに?」「早く食べたい!」と声をかけてくれ,私にとってもワクワクな給食スタートでした。

3年生の教室にいくと,みんな笑顔でモリモリ食べてくれておりとっても嬉しかったです。今学期から新たに上賀茂小学校に仲間入りした子も「おいしい!」と楽しんでくれており一安心でした。

まだまだ暑い日も続きますが,しっかり食べて元気に新学期をスタートしたいですね。






画像1
画像2
画像3

8月25日(木) 2学期スタート! その4

画像1
画像2
画像3
 教科書を開いて学習を始めているクラスもありました。2学期がスタートして、気持ちを新たに頑張ろうという雰囲気が感じられます。これから長い2学期になりますが、学習や行事等様々な取組を通して、お互いに高め合っていくことができたらと思います。

8月25日(木) 2学期スタート! その3

画像1
画像2
画像3
 自由作品の発表を通して作品交流したり、夏の思い出をスピーチを通して伝え合ったり、また、スポーツフェスティバルで披露するダンスで少し体を動かしたりして、2学期の初日を楽しそうに過ごしています。

8月25日(木) 2学期スタート! その2

画像1
画像2
画像3
 先生たちも、みんなが元気に登校してくるのを心待ちにしていました。そんな思いが黒板に込められていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動 生活調べ(〜20日) 放課後まなび教室
1/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) サンガつながり隊(5年)
1/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 支部育成学級合同作品作り(2・3校時:オンライン) 部活動 放課後まなび教室
1/19 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 和献立 SC
1/20 なかよしの日 たてわり遊び 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp