京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up36
昨日:57
総数:657684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月17日(月) 1年 図画工作

画像1
画像2
 「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習です。粘土を丸めたり、のばしたり、ひねり出したりしながら、それぞれが思うごちそうを作っています。

10月17日(月) 3年 国語

画像1
 「すがたをかえる大豆」を読み進めています。身近な食材がいろいろな形に姿を変えていっていることに驚きながら、みんなで読み進めています。

10月17日(月) 4年 算数

画像1
 4年生は「がい数」の学習です。問題を通して、およその数で表すことについて考えています。

10月17日(月) 5年 算数

画像1
画像2
 面積の学習です。今日は、三角形の面積の求め方を考えました。自分なりに考えたことをみんなに分かりやすく伝え合います。これまでの学習をもとに、どのように求めたらいいか理解することができました。

10月14日(金) たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今回のたてわり遊びは、たてわりゲームラリーでした。各教室で出題されるゲームに、たてわりグループで挑戦します。6年生を中心にグループのみんなで協力して、楽しくラリーをすることができました。6年生の皆さん、リーダーとして頑張りました。ありがとう!!

10月14日(金) 2年 生活

画像1
 先日の町たんけんで訪れた先に、みんなでお礼のお手紙を書きました。たくさんのことをお話していただきましたが、発表会で各グループで聞いてきたことを伝えられるように、これから各グループでまとめていきます。どんなことの発見があったのか、発表会が楽しみです。

スポーツフェスティバル実施についてのお知らせ

 日頃より、本校教育にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、来る10月18日(火)に実施予定のスポーツフェスティバルについてお知らせいたします。
 実施の可否については、当日の朝7時30分を目途に本校ホームページ及びPTAメールでお知らせいたします。各ご家庭おいて、必要に応じてご確認ください。
 なお、電話によるお問い合わせは控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。
※前日の10月17日(月)に同内容のプリントを配布いたします。ご一読ください。

10月14日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 かしわのすき焼き 切干大根の三杯酢です。

京都では昔からとり肉の入ったすき焼きがよく食べられてきました。
とり肉のことを「かしわ」と呼ぶのは、日本に昔からいる茶褐色のにわとりの羽の色に柏(かしわ)の葉っぱの色が似ていたことが起源のようです。

同じような表現に馬肉は桜、鹿肉は紅葉、猪肉は牡丹といった表現がありますね。

鶏肉と野菜のうま味とやさしい甘さの味付けがごはんによく合いました!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月14日(金) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では、読んでくださる方の真ん前に来て、お話を楽しんで聞いていました。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

10月14日(金) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生も入学してから読み聞かせをたくさん聞いてきました。この時を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動 生活調べ(〜20日) 放課後まなび教室
1/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) サンガつながり隊(5年)
1/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 支部育成学級合同作品作り(2・3校時:オンライン) 部活動 放課後まなび教室
1/19 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 和献立 SC
1/20 なかよしの日 たてわり遊び 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp