![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:204477 |
柏野タイム(学習発表会) 5年![]() ![]() ![]() 10月に行った花背山の家の野外学習の報告と自分たちの積極性と対話力をつけるために練習した合奏を発表しました。 山の家の報告ではクイズを取り入れながら、山の家の活動と自分たちがつけた力をを紹介しました。 その後の合奏では、「キリマンジャロ」を演奏しました。 自分たちが身につけた力をしっかりと発揮できていたと思います。 柏野タイム(学習発表会) 3年
2学年目は3年です。
3年生も国語の学習「山小屋で三日間すごすなら」から自分達ならどうするかを考えて劇にしました。 グループ毎に話し合い、虫とり・川遊び・バーベキュー・きもだめし・キャンプファイヤーをすることにしました。それぞれの場面で笑える場面もあり楽しい演技ができました。 ![]() ![]() ![]() 柏野タイム(学習発表会) 1年
はじめは1年生の発表です。
国語で学んだ「くじらぐも」をもとにした劇を行いました。 クジラ雲に連れて行ってもらい保育園に行って自分のことを振り返ったり、大人の様子を見て大人の様子を見たりすることによって、学校に行くことの意味について考えることにができました。最後は一人一人がこれから頑張ることについて発表することができました。 みんな力いっぱい演じることができました。 ![]() ![]() ![]() 柏野タイム(学習発表会)開会![]() ![]() 本年度は全校が体育館に集まって、学習発表会ができました。 児童代表の言葉・校長先生のお話に続いて、各学年の発表になります。 今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。 それでは、柏野タイム(学習発表会)が始まります。 学習発表会 いよいよ明日本番!
学習発表会のリハーサルをしました。
本番はいよいよ明日になりました。 ご来校いただき、子どもたちのがんばりをぜひご覧ください。 ご来校いただく場合は、以下の点にご留意ください。 〇 体育デーの際と同様、保護者用の『健康観察カード』のご持参を お忘れなく。 〇 体育館へは学年ごとに入れ替え制で入場いただきます。 ご兄弟がある場合にも、1学年終了ごとに一旦体育館の外に出て、 再度入場いただきます。 〇 1家族、長椅子1脚 準備しております。 〇 自転車ではなく、徒歩でご来校ください。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】英語活動 何のフルーツジュースかな?![]() ![]() 1つ目の活動は、自分が入れたいと思ったフルーツをジュースにして絵を描き、それを友達に見せて、「What's fruits?」と聞き、当ててもらう活動をしました。1回で当てられた人もいれば、何回もチャレンジしている人もいましたが、みんな楽しく英語でフルーツを言い合っていました♪ 【2年生】 英語活動 サラダをつくろう!![]() ![]() いよいよ2年生の英語活動も、Unit3の最後の活動に入ります。Unit1で学習した色と数、Unit2の野菜と果物の言い方もまた出てくるので、楽しく英語の活動ができればと思います。 今日の活動で使ったプリントは、おうちに持って帰っていますので、またおうちでも英語に親しんでみてください♪ 【2年生】11月かしわのタイム(人権)「自分らしさ」って?
今月の柏野タイム(人権)のテーマは、「男女平等」です。2年生は、学級活動の時間に「自分らしさ」について考えました。
はじめに、小さい頃から今までしてきたあそびを出し合い、そこから「男の子」と「女の子」のイメージをふくらませました。普段の生活の中で、服装や色合い、職業など、なんとなく男女を意識することがあります。でも、写真などの資料を見て、男女関係なく「自分らしく」いることの大切さに気付いていました。 最後に、「悩んでいる友達がいたらどうしますか?」と2つの例を挙げましたが、みんな優しい言葉で、寄り添いながら「自分らしくていいんだよ」とアドバイスしていました。 イメージにとらわれず、みんなが「自分らしさ」を大切にしていけるといいですね! ![]() ![]() 【2年生】算数科「かけ算」九九に挑戦中!![]() 九九は2年生だけでなく、これからの算数科の学習で大切になるので、今のうちに覚えて完ぺきにしていきましょう! おうちでも、動画を見たりカードを使ったり楽しみながら、九九の練習をしてみてくださいね♪ 【2年生】お世話になっている先生に・・・![]() ![]() ![]() 学習発表会の劇「かしわのたろう」でも、なすが登場します!給食やおうちのご飯も、心をこめて育てて作ってくださっている人がいることを忘れずに、食べていきたいですね。 |
|