京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:7
総数:218754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

気持ちを言葉に(1年国語)

画像1
 1月11日(水)1年生は、国語の「こえに出してよもう」という学習で詩を音読しました。

 どのように読むことで、どのような情景や気持ちを伝えたいかを考えながら読みました。

 「この部分は話しかけるようにやさしく読もう」「題名と本文は、間(ま)がある方が伝わりやすい」「『ひかりのように はやく』は少し大きい声で読もう」など工夫して読む姿が見れました。

書き初め大会 3年・4年・5年・6年

画像1
画像2
画像3
 1月11日の5時間目は体育館で、3年ぶりに書き初め大会をおこないました。

 初めに各学年のお題について、GIGA端末を使い、始筆や書き順を調べました。
 また、3年生は初めての書き初め大会のため、書く姿勢を事前によく見てから取り組みました。

 今日は朝から寒かったですが、子どもたちの熱気で少し暖かくなったような気がしました。

 どんな作品が出来上がったのか、またご来校の際にご覧ください。

今日の給食 1月11日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
平天の煮つけ
黒豆
みそ汁

3学期はじめての給食です。

スチームコンベクションオーブンで作られた黒豆はツヤツヤで甘く、とてもおいしかったです。
画像2

けんこうおみくじ

画像1
保健室の掲示物があたらしくなっています。

「けんこうおみくじ」

おみくじをひいて、棒にかいてある「ひらがな」をめくると、健康によいことがかいてありますよ。

おみくじをひく前は、手を消毒してからひきましょう。
画像2

3学期始業式

明けましておめでとうございます。
令和5年が幕を開け、3学期がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の干支は「卯」、うさぎ年です。
飛躍(ひやく)の年ですね。

一日の計は朝にあり
一年の計は春(元旦)にあり
一生の計は少壮(少年時代)にあり

といいます。
目標を持つことで、自分の自信につながります。
今年の目標をたてて、がんばりましょう。
画像1

雪化粧した運動場

画像1
画像2
画像3
 12月23日(金)今年初めての積雪でした。

 2,3cmほど積もった運動場に子ども達は大喜び。

 朝から、サッカーや雪合戦をして元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

2学期最後の給食 12月23日

画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
豚丼(白みそ味)(具)
こんぶ豆
キャベツの吉野汁

今日の給食には新メニューが登場しました。
豚丼(白みそ味)
豚肉・たまねぎ・いろどりのよいニラを使ったどんぶりの具です。白みそは、他のみそにくらべると、「あま味」と「香り」が特ちょうです。ごはんによく合う味つけにしました。

積雪

画像1
今年の冬、初めての積雪となりました。

10時の鞍馬は0度です。

運動場は真っ白ですが、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
画像2

2学期終業式

2学期終業式をおこないました。

17日間の冬季休業に入ります。
みんなが楽しみな冬休みですが、気を付けなければいけないこと、
冬休み中に取り組むといいことをお話しました。

1月10日(火)3学期始業式です。給食は1月11日(水)からはじまります。

12月27日から1月3日は学校閉鎖日になります。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

担任の読み聞かせ(1年国語)

画像1
12月22日(木)国語の時間、担任が読み聞かせをしました。

 もうすぐクリスマス。クリスマスにちなんで「子うさぎましろのお話」という本を読みました。

 クリスマスプレゼントをサンタさんからもらった「子うさぎの『ましろ』」とサンタのおじいさんのすてきなお話です。

 季節に関する本を子ども達と楽しんでいけたらと思います。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
1/12 1〜3年伝統文化体験(茶道)
1/13 4〜6年伝統文化体験(茶道)
1/16 委員会活動 5・6年ジョイントプログラム 4年プレジョイントプログラム 3年確認テスト
1/17 5・6年ジョイントプログラム 4年プレジョイントプログラム 3年確認テスト

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp