京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:60
総数:652223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月10日(火) 早速に学習もスタート 5年

画像1
画像2
 5年生は、スピーチの交流や算数の学習に取り組んでいました。明日からもまた、頑張る姿を見ることができるのが楽しみです。

1月10日(火) 早速に学習もスタート 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数で、図形の学習です。具体物を操作し、考えたことを交流しながら学習を進めています。

1月10日(火) 早速に学習もスタート 1年

画像1
画像2
 1年生は、計算ドリルや漢字ドリルを使っての学習です。もうすぐ2年生。お兄さん、お姉さんになることを意識して、張り切って取り組もうとする姿が頼もしいです。

1月10日(火) 早速に学習もスタート 1組

画像1
画像2
 各教室では、3学期1日目から学習も始まっています。1組は国語の学習で、お話作りをしていきます。今日は、みんなで学習計画を確認しました。

1月10日(火) 3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。3学期始業式は1組、3・4年生が体育館で、他の学年は教室で参加しました。
 校長先生からは、先日講演していただいた上田藍さんの「いつもの1日は、必ず特別な1日につながっている。」にもあったように、毎日の積み重ねがいつか大きな成果を生むというお話がありました。
 3学期は52日しかありません。しっかりと目標を決め、毎日少しずつ頑張っていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月6日(金) 運動場に子どもたちの声が

画像1
画像2
画像3
 児童館は、学校より一足先に1月4日(水)から開館し、子どもたちが来ています。運動場で元気に遊ぶ姿があります。学校も3連休明けの1月10日(火)から始まります。この日は、給食がなく午前中授業です。安全に十分気をつけて登校してきてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式 午前中授業 銀行振替日 ことばときこえなかよしになろう会(オンライン)
1/11 給食開始 のほほんあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) ジョイントプログラム確認テスト(4〜6年:〜18日) 放課後まなび教室
1/12 5年キャリア学習(2・3校時:体育館) スクールガードリーダー巡回(登校時) SC
1/13 サンガつながり隊(3年) 放課後まなび教室
1/14 おやじの会ビオトープ整備作業
1/16 委員会活動 生活調べ(〜20日) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp