京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月25日(金) 4年 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
 教科書で学習したことを実際に自分の目で確かめることができ、充実した社会見学になりました。

11月25日(金) 4年 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 小関越えをしながら、琵琶湖の水が疏水を流れて京都までたどり着いていることを確認しました。紅葉もとてもきれいでした。

11月25日(金) 4年 社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会見学で、琵琶湖疏水へ行きました。教室で学習したことを、実際に現地を訪れて確認です。

11月25日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

味つけコッペパン 牛乳 だいこんのクリームシチュー ひじきのソテー です。

「だいこんのクリームシチュー」は旬の大根を使った年に1度の献立です。この時期にとれる大根はあま味があり、ビタミンCも多く含まれています。

今日のシチューも口の中でほろっととろける食感と大根本来のあま味を感じることができました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月25日(金) 1年 音楽

画像1
画像2
 音楽室にやって来ての学習です。たくさんの楽器を手に取りながら、それぞれの楽器の音色を楽しんでいました。また、ペアで音楽に合わせてリズム打ちをして、みんなで聴き合いました。

11月25日(金) 1年 タブレットを使って

画像1
画像2
 図工の時間にタブレット端末をつかうので、今日は久しぶりにログインができるか確かめました。前回の学習を思い出しながら、スムーズに操作していく1年生。タブレット端末を使ってのこれからの学習が楽しみです。

11月24日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしのごまいため・じゃこ」でした。具だくさんの豚肉と野菜の煮つけに、シャキシャキした食感のもやしのごまいため。どちらも美味しくいただきました。

11月24日(木) 6年 社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

画像1
画像2
画像3
 「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文コンテストにおいて、本校6年生の児童が入賞し、表彰式に参加しました。北区の小・中学校から多数の作文が寄せられた中で入賞しました。おめでとうございます。

11月24日(木) 6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
 小学校生活も残り少なくなってきた6年生。今日は卒業アルバムの写真撮影がありました。カメラマンの前に立って、いい表情を撮っていただきました。こてからも卒業に向けての取組が続きます。みんなで過ごす思い出をしっかり胸に刻み込んでほしいと思います。

11月22日(火) 就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 令和5年度入学予定の子たちを対象とした就学時健康診断がありました。校医の先生方にも来ていただき、お家の方と一緒にまわってきた子たちの健康の様子を診ていただきました。
 次回は、2月9日(木)に半日体験入学と入学説明会があります。こちらも親子で参加していただきますようご予定ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/8 冬季休業
1/9 祝日(成人の日) 冬季休業
1/10 3学期始業式 午前中授業 銀行振替日 ことばときこえなかよしになろう会(オンライン)
1/11 給食開始 のほほんあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) ジョイントプログラム確認テスト(4〜6年:〜18日) 放課後まなび教室
1/12 5年キャリア学習(2・3校時:体育館) スクールガードリーダー巡回(登校時) SC
1/13 サンガつながり隊(3年) 放課後まなび教室
1/14 おやじの会ビオトープ整備作業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp