京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:37
総数:204321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

すてきな音♪(たまご組、ぷちひよこ組)

園庭で元気いっぱい遊んだリ、保育室でまったり遊んだ後、親子でマラカスを作りました。

家から持ってきてもらったカップやボトルに、どんぐりやビーズを入れて・・・
模様を描いたり、カラーテープをはって手作りマラカスの出来上がり!!

音楽に合わせて飛んだり跳ねたり、みんなノリノリ♪
「シャカシャカ」と音が出るのを楽しみました。
おうちでも、またいろんな音楽に合わせて踊ってみてね。

28日金曜日のぷちひよこ組は、絵の具遊びをします。
どんな事をするのかな?
お楽しみに!!


画像1画像2画像3

サツマイモパーティーをしました(にじ・そら組)

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日畑で掘ったサツマイモでパーティーです!

最初のお楽しみは絵本『モリくんのおいもカー』です。
そのあと、幼稚園きょうだいで気に入ったサツマイモを選び、「自分たちのおいもカーにしよう」と小さな旗に絵をかきました。絵をかきながら、隣や向かいで座っている幼稚園きょうだいの絵を見たり話をしたりする姿がありました。できあがった旗をサツマイモに立て、職員室まで大事に運び、調理をお願いしました。

サツマイモを蒸している間に、幼稚園きょうだいで『やきいもグーチーパー』の遊びを楽しみました。
幼稚園きょうだい同士でのじゃんけんや、全身を使ってグーチョキパーを表現してのじゃんけんを楽しみました。体を使って遊ぶと心もほぐれてきて、笑顔があふれていましたよ。
そして、幼稚園きょうだいでなかよしおいもカーになって、園内のあちらこちらに行き、教職員ともじゃんけんをして遊びました。じゃんけんをして勝つとカードにシールを貼ってもらい「おいもカーのエンジンがたまってきた!」と喜んでいました。
幼稚園きょうだいの中でじゃんけんが強い子どもが何度もじゃんけんをしたり、きょうだい全員と先生がじゃんけんをして誰かが勝てるようにしたりなど、それぞれの幼稚園きょうだいで遊び方も考え工夫していました。

もっと幼稚園きょうだいのことを知って仲良くなれるようにと、ピアノに合わせて誕生月ごとに子どもたちが出てきて踊る『誕生月なかま』もしました。改めてお互いの誕生月を聞き、「私と一緒!」「みんなもう誕生日来たんやね」など言葉を交わしていました。

遊んでいるうちにサツマイモが蒸しあがり、おいもカーがサツマイモを切ったおいもケーキに変身! 自分たちがかいた旗が立っていることも嬉しく、幼稚園きょうだいで並んでいただきました。
折しも今日は深草幼稚園92歳の誕生日(創立記念記念日)!「幼稚園、おめでと〜」と言いながらおいしくいただきました。

その後は、弁当も一緒に食べようということになり、遊戯室でみんなで集う素敵なひとときとなりました。
サツマイモパーティー楽しかったね!


サツマイモパーティ2(ひよこ組)

今日はサツマイモの目印にするために、一人ずつ旗に絵を書きました。
そら組の幼稚園きょうだいの子どもたちが、自分たちのお芋を選んで旗を立ててくれました。

そして蒸かしてもらった旗付きのサツマイモをひよこ組に運んでもらい、みんなで食べました。

ホクホクでおいしかったね!
にじ組、そら組のみんな、ありがとう!
画像1画像2画像3

サツマイモパーティ1(ひよこ組)

今日のサツマイモパーティのために、昨日はにじ組、そら組でいもほりをしました。
ひよこ組もいものツルを引っ張ってお手伝い。

長〜いいものツルで綱引きをしたり、電車ごっこをして楽しみました。

そしてクレパスを使っておいも作り!
「ほんまのおいもみたい!!」と食べる真似をして、サツマイモパーティが楽しみな子どもたちでした。
画像1画像2画像3

市立幼稚園が大切にしていること 動画「遊びと運動が脳を育てる」

画像1
遊びと運動が子どもの脳の発達を促す・・・。

深草幼稚園(京都市立幼稚園)が大切にしている「遊び」にはとても大切な要素が含まれています。

教育と医療がご専門の後野文雄先生のご講演「遊びと運動が脳を育てる〜子どもたちの育ち 今 何が大切か〜」(R4.6月上賀茂幼稚園にて)
とても分かりやすいお話です。
どうぞご覧になってください。(15分ほどにまとめてあります)

「遊びと運動が脳を育てる」(動画) ←こちらの青文字をクリックしてください。YouTube動画につながります。

令和5年度園児募集

画像1
現在令和5年度の入園願書交付・受付を行っています。

就学前の幼児期を深草幼稚園でご一緒に!

教育目標 
「豊かな心をもち よく遊び 健やかに伸びる子どもの育成」

南向きの広い園庭で一緒にのびのび遊びましょう!



ふかふかランド(預かり保育)

画像1画像2画像3
 ふかふかランド(預かり保育)で遊ぶ中でも,異年齢でのかかわりが多く見られるようになり,「いれて」「いいよ」「一緒にしよ」などうれしい声が聞こえるようになってきています。

 そんな中,ふかふかランドではカードゲームやボードゲームがちょっとブームになっていいます!いろいろなゲームをいろいろな友だちと楽しんで欲しいと思います。

 来週もいっっぱい遊ぼうね!

 

どんぐりころころ〜(ぷちひよこ組)

画像1画像2画像3
良いお天気の中、三輪車や砂場遊びを楽しんだり、保育室でたくさんのどんぐりで遊びました。
どんぐりをコロコロ転がしたり、どんぐりでごちそうを作ったり、思い思いの楽しい遊びを見つけて、お母さんたちも一緒に盛り上がりました。

目をキラキラさせて遊ぶ姿が、とっても可愛いぷちひよこ組さんでした。

今日も楽しかった!(ひよこ組)

今週は気持ちよい秋晴れが続いて、子どもたちは毎日園庭で体を使って遊びました。
かけっこやかくれんぼ、巧技台を使って思いっきりジャンプ!
新しい三輪車が登場した日は、みんな大喜びで園庭を駆け回りました。
毎週お楽しみのおにぎりもおいしかったね!

降園時、迎えに来てくれたおうちの人に
「ようちえんたのしかった〜!」と話している姿を見て、とても嬉しくなりました。

来週もいっぱい遊ぼうね!


画像1画像2画像3

幼中交流 〜深草中学校へお散歩遠足〜 その2

校舎を堪能して、外へ出ると、広い広いグランドを見つけました。
「走ってもいい?」
「いいよ」
「やったー!」
と大喜びで走り出す子どもたち。
でも走っても走っても向こうまでたどり着かず、帰ってきた第一声が
「広すぎる〜」「疲れる〜」
でした。しかし、こんな広い場所は子どもたちにとって特別!氷鬼をしたり、かくれんぼをしたりして思いっきり走りました。

すると、向こうの体育館から授業を終えた3年生のお兄さん、お姉さんが声をかけてくれました。そして体育館にいる先生が
「入っていいよ〜」
と合図を送ってくださり、今度は体育館へ。
「この前の小学校と一緒や」
とステージを指さして先日の小学校との交流を思い出す姿や天井の高さに驚く姿もありました。そしてみんなで体育館の広さを感じながら、だるまさんが転んだを思い切り楽しみました。

最後は、大きなクヌギの木の下でドングリ拾いや草花摘みをしました。

「中学校ってこんなに近かったんやな」
「楽しかった」

と近隣中学校がまた身近に感じられる最高なひとときでした。
これも、学校の先生方、生徒の皆さんの温かいかかわりのおかげです。
本当に、貴重な体験をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp