最新更新日:2024/11/06 | |
本日:55
昨日:205 総数:1165384 |
人権学習(5,6限)
先日の人権講話に続いて,今日は各クラスで人権学習が行われています。
絵を見て考える学年,クイズ形式でやりとりをしながら考える学年,DVDを見て考える学年,方法は様々ですが,自分とは異なる境遇の人にも,異なる文化的背景を持つ人にも,どんな人の権利も尊重できるような器の大きな人になってほしいと願っています。 そのためには,身の回りの事象を知ること,気づくことも大事なことですね。 成徳学区のクリスマス
12月3日(土)成徳少年補導委員会の方々の主催でクリスマス会が行われました。
成徳学舎の玄関には,まだ飾りが残されていて来校された人の目を楽しませています。 部活動でお邪魔する際に,ちょっとのぞいてみてください。 人権講話(6限)
12月は人権月間。
1948年12月10日に,国際連合総会において世界人権宣言が採択されたことを記念したものだそうです。 今日の6限目は校長先生の人権講話をもとに,各クラスで人権について考える1時間となりました。 世の中はめまぐるしい勢いで変化し,どんどん便利になっていますが,すべてのひとの人権が大事にされている状態にはまだ至っていません。 私たちは一体なにから始めたらよいのでしょうか? 人権月間を機に,ぜひ考える機会を持ちたいですね。 ところで,つい最近昼食時の音楽が変わったことに気づいた人も多いと思いますが,今日のお話のためだったようです。 「Heal the World」(マイケル・ジャクソン),「やさしさに包まれたなら」(松任谷由実),今日のお話の内容を思い起こしながら,明日の昼食時間は歌詞にじっくり耳を傾けてみてください。 第27回「ちがうことこそすばらしい子ども作文コンクール」入賞作品発表会
12月3日(土)大阪市内で行われた「第27回ちがうことこそすばらしい子ども作文コンクール入賞作品発表会」の様子です。
入賞児童生徒、引率教職員、保護者家族、事務局員等あわせて約100人が参加して行われました。 大阪、兵庫、奈良、京都の4府県から、エジプト、中国、韓国、朝鮮、タイ、ネパール、スリランカ、ボリビア、ブラジル、ペルー、リベリア等、ルーツは多岐にわたる21名の中の1人として,本校2年生が選ばれました。 おめでとうございます! 12月5日(月)の時間割間近で演劇体験(1組)
1組さんの教室では,演劇がどういうものなのかを紹介するところから始まっていました。
「演劇では,ここが下京中であっても「USJ」だ,ということにできます」という説明の後,USJをテーマにした寸劇を披露。 その後,1組さんのリクエストにもこたえながら「ゲームに出てくるような怪物がいるようなダンジョン」や「合同運動会に行くバスに乗り合わせた乗客の人」などなど,即興でいくつもの劇を間近で見ることができました。 会話のやり取りや間,場の空気感など,説明のむずかしいことを一瞬で寸劇仕立てにするお二人の演技に,みんな目が釘付けになっていました。 チャレンジ体験に向けて2(2年生アイスブレーキング)
3組は「一言ずつつないで桃太郎の話をつくる」ゲーム。
おばあさんが川に流されてしまったり,それを別のおばあさんが助けたりして,いつまで経ってもおばあさんしか出てこない「桃太郎」。 だれかの一言で急展開!だれかの一言で大爆笑!と言葉の力が実感できるゲームを楽しんでいました。 果たして3組の桃太郎は無事に鬼退治を果たせたのでしょうか? チャレンジ体験に向けて2(2年生アイスブレーキング)
チャレンジ体験に向けた取り組みの2日目。
今日は1,2,3組です。 前半はどのクラスもアイスブレーキング代わりのゲームをしています。 しかしこれも劇団の方の手にかかると,「演じる」「語る」ゲームに早変わり。 2組は「何かわからないけど見えない謎のモノをクラス全員回してみる」ゲーム。 「モノ」が急に大きくなったり手のひらに乗るくらいの大きさになったりするたびに,大盛り上がりです。 面接練習スタート!(3年生)
1階フロアでは,3年生がクラスごとに面接の練習を始めていました。
学年の先生方を面接官役にして,いつもの教室の前,であるにもかかわらず,緊張した面持ち。 大事な進路を決める面接に向けて,3年生もいよいよ受験生の顔になってきました。 頑張れ!みんなで応援しています。 チャレンジ体験に向けてシミュレーション!(2年生)
今日と明日の2日間で,2年生がチャレンジ体験に向けての練習を始めました。
今日は4,5,6組。 劇団衛星とフリンジシアターアソシエーションの方たちにお手伝いをいただいて,職場でのあいさつや礼儀,マナーについて,演劇の手法を取り入れながらの授業を通して考えることになりました。 具体的な場面設定を前に,あれこれ思いを巡らす2年生。 実際の体験は年明け1月末から始まります。 |
|