最新更新日:2024/11/06 | |
本日:55
昨日:205 総数:1165384 |
茶道体験2(1年生)
今日は渉成園の中の臨池亭,ロウ風亭という二つの建物をお借りしました。
講師の先生方のお召し物だけでなく,床の間も本格的にしつらえてくださいました。 「(お茶は)苦かった!」 「(お菓子が)甘かった!」 「(正座の足が)痛かった!」 といろいろ感想が聞けましたが,歴史的建造物の中で貴重な本物の体験ができたことは確かですね。 女性会のみなさん,本当にありがとうございました。 茶道体験1(1年生)
今日は渉成園の建物をお借りして,3年ぶりに1年生が茶道体験を行いました。
この会場が使えること自体,ひとえに地域女性会のご尽力によるものですが,約40名の女性会の方々が和服姿で講師を務めてくださいました。 7月に美術で作った茶器でたてたお茶は格別でした! 多色版画(1年美術)
1年生の美術では多色版画に取り組んでいます。
鮮やかな絵の具を少しずつ版木に塗っては,紙を載せていきます, 絵がずれないようにあらかじめテープで止めているそうです。 一目見て「京都!」と分かるような絵柄を,黙々と彫ったり摺ったりしていました。 2年生はリンゴの調理(家庭科・調理実習)
2年生の家庭科も今週は調理自習。
リンゴの皮むきを行った後に,簡単焼リンゴを作っています。 「アップルパイみたいな味がする!」 確かに。 廊下までいい匂いが漂ってきていましたよ。 これもぜひお家で作ってみてください。 楽器の修理中
今日は朝早くから,上手楽器さんが吹奏楽部の楽器の修理に来てくださいました。
今日の調理室は工房か工場のような雰囲気です。 卓上に並べられた部品を見ても,これが楽器のどの部分なのか,見当もつきません。 どうぞよろしくお願いします。 さつまいも蒸しパン(1年調理実習)
今週の1年生の家庭科は調理実習です。
みんなで「さつまいも蒸しパン」を調理しています。 50分間ですべての作業を終了しなければならないからなのか,どの班も洗ったり切ったり様子を見たり,分担しながらてきぱき進めています。 この週末はぜひお家でも作ってみてください。 スタンウェイ(成徳学舎だより)
成徳学舎の本館3階の資料室にはスタンウェイのピアノがあります。
戦後すぐに進駐軍に接収されていたものがその後戻ってきたとのことです。 音はすべての鍵盤から出ますが,良い音色を出すには修理・調律が必要なようです。 新潟には,古いスタンウェイのピアノを350万円かけて修理して,式典でお披露目した小学校もあるとのこと! 地域の方も何か良い方法はないかと考えておられます。 人権標語決定会(ZOOM)
放課後,4小学校の児童会と生徒会がZOOMで連携し,5校のみんなで作った人権標語を審査しています。
「ミュートにして各校で4時まで相談してください」 小中連携にもGIGA端末を有効に活用しています。 人権学習(1組さんは体験型)
1組さんは疑似体験装具を装着して,高齢者疑似体験を行っています。
肘,膝,足首,いろいろなところに錘をつけた状態で,いつものように歩けるでしょうか? 人権学習(5,6限)
先日の人権講話に続いて,今日は各クラスで人権学習が行われています。
絵を見て考える学年,クイズ形式でやりとりをしながら考える学年,DVDを見て考える学年,方法は様々ですが,自分とは異なる境遇の人にも,異なる文化的背景を持つ人にも,どんな人の権利も尊重できるような器の大きな人になってほしいと願っています。 そのためには,身の回りの事象を知ること,気づくことも大事なことですね。 |
|