京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:126
総数:616372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

7月11日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 2年生が図書館にやってきて、読書活動です。1組が作成した、先生たちを紹介する本が人気です。早速にたくさんの人が読んでいます。

7月11日(月) 1組 国語

画像1
画像2
 個別学習の時間です。1学期末を迎え、みんな集中して取り組めるようになっています。

3月8日(金) 6年 理科

 深泥池での採集は禁止されておりますが、深泥池自然観察会のご協力のもと特別に採集させていただき、顕微鏡を使って、深泥池の微生物を観察しました。教科書に載っているプランクトンは、ボルボックス以外、ほぼ全部見つかりました。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 タッカルビ 切干大根のいためナムル です。

「タッカルビ」は韓国・朝鮮の料理で「タッ」は「とり肉」,「カルビ」は「あばらの骨」のことで骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。

給食では3年ぶりの登場でしたが,給食室に来た子どもたちは「いいにおーい」と嬉しそうでした。そして,ほとんどのクラスがきれいに完食してくれていました。

今日も調理員さんの「一手間」で野菜からの水分が抑えられ,ギュッとつまったおいしさを味わうことができました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

7月8日(金) 5年 社会見学 その2

 下の写真は琵琶湖博物館の人気のポイント箇所です。充実した一日となりました。
画像1
画像2

7月8日(金) 5年 社会見学 その1

画像1
画像2
 5年生は、滋賀までバスで社会見学に行ってきました。午前中は工場内を見学し、教室で学習したことを見学を通して再確認しました。午後からは琵琶湖博物館に行き、昼食を食べてから館内を見学しました。
 9月には宿泊学習で山の家に出かける5年生。集団で行動する際に大切にしたいことも、今回の社会見学では確認する機会となりました。

7月8日(金) 3年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 上賀茂地域で夏休みに催される行灯フェアに、3年生が絵を描いて参加します。大きな和紙に、これから絵を描いていきます。花火や鳥居など、夏らしい、上賀茂らしい絵を描いています。上賀茂に住む一員として、頑張って絵を仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。

7月8日(金) 6年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 インストラクターの方々をお迎えして、スマートフォンとの付き合い方について、6年生は考えました。便利なものも、使い方によっては良くないことにつながっていくものだと、改めて考えさせられる機会となりました。

7月8日(金) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 とても暑い毎日が続いていますが、そんな中、水あそびを楽しんでいます。もぐったり、ういたり、そして、けのびにも挑戦しています。

7月7日(木) 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。京野菜には、上賀茂の特産である賀茂なすがあり、地元の味をじっくりと味わっていました。今日も美味しくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室
12/22 陸上記録会選考会(6年) ALT SC ICT支援員来校 
12/23 2学期終業式 和献立 給食終了 PTAふれあい大掃除 加茂川中学校2学期終業式
12/24 冬季休業(〜1月9日)
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp