![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:357156 |
3組 白菜の収穫
3組の畑で育てていた白菜が、こんなに大きくなりました。ずっしり重い立派な白菜です。子どもたちが持ち帰るには重いので、懇談会に来た保護者の方に持ち帰ってもらうことにしました。
「白菜の根っこって、こんな形なんだね」と白菜の観察をしていました。「どうやって食べようかな」「なべに入れたらいいよ」と、食べるのを楽しみにしている様子です。 ![]() ![]() 2年 絵の具セット見本
個人懇談会期間中、2年生の教室前において絵の具セットの見本を展示しておりますが、ホームページでも写真を掲載いたします。お申し込みをされる場合は、封筒に必要事項をご記入の上、お金を添えて学校までご提出ください。絵の具セットの申し込みに関して、本日(15日)お便りを配布いたしましたので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のごま煮・かぶらのみそ汁です。
久しぶりの登場「さばのたつたあげ」は、米粉とかたくり粉をあわせた衣でとってもサクサクしていました。魚の中でも人気の食べ方で、みんなもりもり食べていました。 「かぶらのみそ汁」は、やわらかい聖護院かぶらと緑が鮮やかな九条ねぎ、だしをたっぷり吸いこんだ油あげ、京都の京北地域で作られた京北みそを使っています。 今日はとても寒い日だったので、温かいみそ汁が身も心もポカポカにしてくれますね。 ![]() 5年 情報モラル教室
13日(火)に情報モラルについての学習がありました。情報モラル市民インストラクターをお招きして,「スマートフォンとの付き合い方」についてのお話を聴いたり,インターネットに書き込みを行う時に気をつけなければいけないことについて考えたりしました。
もうすぐ、子どもたちが楽しみにしている冬休みに入ります。子どもたちがインターネットを利用する機会もあるかと思います。使用時間を守ることはもちろんですが、今回学習したルールやマナーもしっかりと守って安全に利用することができるよう、ご家庭でも見守っていただければと思います。 ![]() ![]() ☆1年☆ あきと いっしょに
今日の生活科の時間には、1年生みんなと楊梅幼稚園のすみれ組さんで、これまでに作ったおもちゃで遊びました。的あてやすごろくなどのゲームのような遊びもあれば、ジュースなどを販売するごっこ遊びのようなものもあり、どのグループの遊びもとても楽しいものでした。
![]() ![]() 6年 図画工作「すてきな明かり」![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮です。
今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。 乳製品を使わず豆乳を使ったルーで、あっさりと仕上げています。表面がこんがりおいしそうですね! そして今日はハッピーキャロットの日、野菜のスープ煮の中に星の形をしたにんじんが入っていましたよ! ![]() 部活動![]() ![]() 卓球部は,対戦相手を変えながら,何度も試合をし,ラリーが続くようになっていました。ミュージック部は,3曲の歌に挑戦し,とてもきれいな音色で演奏できました。 次回の部活動は,年明けになります。活動部活動は,バレーボール部・総合運動部・伝統文化部を予定しています。 4年 図画工作「ほって すって 見つけて」
彫刻刀で彫った板にインクをつけて刷りました。
インクをつけた板に紙をそっと乗せてバレンで擦ります。刷りあがった絵を見て、思わず「わぁ」という声や、「うまくいった〜!」という嬉しそうな声が上がっていました。 次は、刷られた絵に、絵の具などで周りに付け足していきます。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・みかんです。
今日は学校に保管しておいた備蓄米や缶詰、乾燥野菜などを使った献立です。 給食室の大きな釜で炊きこみ五目ごはんを作りました。 非常用の献立ですが、密かに人気があり、とても楽しみにしていた子どもたち。 具だくさんのみそ汁と一緒にたっぷりいただきました。 ![]() |
|