京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up38
昨日:186
総数:614838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

11月10日(木) 6年 社会

画像1
画像2
 「世界に歩み出した日本」の学習です。水平社宣言は、どのような思いが込められた宣言なのか、当時の時代背景をもとにみんなで考えました。

11月10日(木) 4年 外国語活動

画像1
画像2
 「What do you want?」の学習です。友だちや先生との英語でのコミュニケーションを楽しみながら、学習を進めています。

11月9日(水) 1組 ハロウィンパーティー

画像1
画像2
画像3
 少し遅くなりましたが、1組のみんなでハロウィンパーティーです。それぞれ衣装をまとい、各部屋にいる先生たちを訪問していきます。みんなでパーティーを楽しんでいます。

11月9日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立は

小型コッペパン きのこスパゲティ ほうれん草のソテー 牛乳です。

きのこスパゲティは8年ぶりの実施ということで、子どもたちにとっては初めて食べる献立でした。使用しているきのこは「まいたけ・しいたけ・エリンギ」の3種であり、子どもたちはそれぞれの食感や香りを楽しみながら食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月9日(水) なかよしの日 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしの日です。6年生を中心に、たてわりグループで教室遊びです。楽しそうにゲームをする光景。高学年が頑張ってグループをまとめ、楽しませてくれています。

11月9日(水) 2年 歯みがき教室

画像1
画像2
画像3
 学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがき教室が開催されました。生きていく上でとても大切な歯を、これからも健康に保っていくためにはどうしたらいいか、大切なことを教えてもらいました。今日学んだことは、家でも実践したり、お家の方にも伝えたりしてほしいなぁと思います。

11月8日(火) 皆既月食の観察 その2

画像1
画像2
画像3
 全国で見られる皆既月食は約1年半ぶりのことだったそうです。

11月8日(火) 皆既月食の観察 その1

画像1
画像2
画像3
 地球の影で月全体が隠される皆既月食が、夜、観測されましたが、皆さん、見ましたでしょうか。学校でも、教職員が中庭に出てきて、写真撮影です。

11月8日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。さけのちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理。みそ味にごはんもよく進みます。今日も美味しくいただきました。

11月8日(火) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 「太陽の光」の学習です。鏡で太陽の光をはね返して的に当てながら、光の進み方を調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 のほほんクラブクリスマス会 放課後まなび教室
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室
12/22 陸上記録会選考会(6年) ALT SC ICT支援員来校 
12/23 2学期終業式 和献立 給食終了 PTAふれあい大掃除 加茂川中学校2学期終業式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp