京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:219222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

今日の給食 6月9日

画像1
今日の給食は
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
ビーフンスープ

みんな大好きプリ中(プリプリ中華いため)
つるんとしたウズラの卵,ニンニクとショウガの風味が食欲をそそります。
今日もおいしくいただきました。

先生にインタビュー(1年)

画像1
 1年生は生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習をしています。

 今日は,教頭先生にインタビューです。

 事前に考えていた質問をしっかりとすることができました。教頭先生の仕事や好きなことなどについてたくさん教えてもらいました。インタビューをしてとても楽しかったようです。

 次は,校長先生にインタビューします。

いきものにやさしく(1年道徳)

画像1
画像2
 6月8日(水)1年生は,道徳の時間に「いきものにやさしく」という学習をしました。
 
 ツバメが育っていく様子を見る女の子の気持ちを考えました。

 女の子の気持ちを想像しやすいように,つばめが育つ様子の動画を見ました。

 学習の最後は,生き物にやさしくした経験やその時の気持ちをたくさん発表することができました。

 

5年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
5時間目に「歯みがき指導」を行いました。

いつも通り歯を磨いた後,カラーテスターを使って磨き残しがないかどうかを確認しました。

ていねいに磨いたつもりでも,歯の間や裏に磨き残しがありましたが,正しい歯みがきの仕方を教えてもらい実践すると,きれいに磨くことができました。

今日の学習をこれからの歯みがきに生かしてほしいと思います

なごみ献立(6月)

画像1
画像2
画像3
 6月8日(水)のなごみ献立は「にしんなす」でした。

 1年生は初めての献立なので,朝読書の時間に栄養教諭の先生が,「にしんなす」について紙芝居を読んでくださりました。

 にしんとなすは,「あわせもの」。とても楽しく分かりやすかったようです。

 給食の時間も,意欲的に食べる姿が見られました。

3年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
★2022/06/08

★3年 社会見学2

☆児童らの感想

☆いろんな景色を見ることができてうれしかったです。
 バスやタクシー,地下鉄や新幹線をたくさん見ることができました。
 京都駅は,ほかの駅と比べてとても大きかったです。

☆京都タワーから,いろいろな場所が見えました。
 清水寺や東寺まで見えて,京都タワーは高くてすごいと思いました。
 ほかにも色々な建物が見えました。

☆京都タワーは131mもあるんだなと思いました。
 京都タワーの形が,確かにろうそくに見えました。

☆京都駅では,人がたくさんいて,高いビルもたくさんありました。
 バスやタクシーも通っていました。
 とても楽しかったです。

★担任の感想
 「公共交通機関の乗り方」で学んだことを生かしながら,
 自信を持って自分たちできっぷを買ったり,
 支払いをしたりする子どもたちの姿をたくましく思いました。
 どの場所でも,純粋に驚き,つぶやき,発見する子どもたち,
 すごいな〜と思いました。自分もとても勉強になりました。
 
 おかげさまで,とても充実した社会見学となりました。
 保護者の方々,地域の方々,
 そのほか見えないところで支えてくださった皆様,
 サポートありがとうございました。

3年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
★2022/06/08

★3年 社会見学1

★京都市の様子や,京都駅周辺の様子のまちや人の様子について調べよう。

★天気に恵まれ,充実した社会見学となりました。

★ぜひ,お家で今日の話を聞いてあげてください。

--------------------------------------------

☆「先生!将来ぼくが働く任天堂が見えました!」と

 うれしそうに言った児童の表情が印象的でした。

4年総合「鞍馬探検隊」

画像1
画像2
鞍馬地域の動植物について,図鑑やインターネットを使って調べています。
ロイロノートで鞍馬図鑑を作成中です!

3年:社会見学

画像1
画像2
画像3
8時42分の京都バスに乗車し,

元気に出発しました。


3年:社会見学

3年生が,社会科「京都市の様子」の学習で京都駅周辺の見学に出かけました。

「今日はどこへ行きますか。」

「何を見学しますか。」

運動場での出発式では

今日の学習のめあてやバスや電車の中でのマナーを確認しました。

校長先生からも見学のめあてが1つ出されました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 学校防犯安全日 6年市原野小交流授業
12/16 図書指導
12/20 個人懇談会1日目
12/21 個人懇談会2日目 図書指導

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp