京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up27
昨日:67
総数:662744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を14時より順次実施いたします。該当のお子様がおられる保護者の皆様は、ご予定の程よろしくお願いいたします。

11月12日(土) 算数検定

画像1
画像2
 今年度3回目の算数検定の日でした。今回は受検者は少なかったですが、日頃の学習の成果を試す場として、みんな真剣に問題に取り組んでいました。

11月12日(土) 5・6年 部活動探検隊

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の希望者が、加茂川中学校の部活動に参加しました。上賀茂小学校の卒業生も先輩として、温かく迎えてくれました。6年生にとっては、4月からの中学校生活を意識する時期でもあり、中学校の部活を知る良い機会となりました。

11月11日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

玄米ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 関東煮 です。

さんまのしょうが煮はごはんによく合う、子どもたちの大人気献立です。
今ではすっかり高級魚になってしまったさんまですが、今が一番あぶらがのったおいしい時期です。そしてそのあぶらには栄養がたっぷり詰まっています。

副菜の「関東煮」はいわゆる「おでん」です。ほっこり温まる関東煮もこの時期にぴったりでしたね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その7

画像1
画像2
画像3
 1組の教室には、通級教室の先生が来てくれました。来週からのもみじ読書週間、たくさんの本に出会えるといいなと思います。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その6

画像1
画像2
画像3
 6年生の教室には、5年生の担任の先生が来てくれました。大型テレビに映し出して読み聞かせをする先生もいました。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その5

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室には、6年生の担任の先生が来てくれました。同じ高学年の先生の読み聞かせを、5年生も楽しそうに聞いています。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その4

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室には、3年生の担任の先生が来てくれました。マンガの一場面のセリフを取り上げ、紹介する先生もいました。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その3

画像1
画像2
画像3
 3年生の教室には、4年生の先生が来てくれました。読んだことがある本も登場したようで、その本の良さを交流する場面もありました。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その2

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室には、1年生の担任の先生が来てくれました。それぞれの先生がみんなに聞かせたいというお話を読み聞かせしています。

11月11日(金) 教職員の朝の読み聞かせ その1

画像1
画像2
画像3
 来週14日(月)からのもみじ読書週間に先立って、教職員による朝の読み聞かせがありました。1年生の教室には、2年生の担任の先生が読聞かせに来てくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) SC 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 PTA本部役員会10:00〜
12/16 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 放課後まなび教室
12/19 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 のほほんクラブクリスマス会 放課後まなび教室
12/20 午前中授業(13:30下校) 個人懇談会 上賀茂消防分団防火巡回パトロール(〜30日)
12/21 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp