![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218998 |
書写 3年生・4年生・6年生![]() 各学年、それぞれの課題に集中して取り組む姿が見られました。 図工 2年生![]() ![]() ![]() 自分のお気に入りのまどを作って、そこから見えるけしきを絵にかこう。 ウサギの形や、おはなのかたち。 切り方を工夫して、ひろげてみると 「あ!おもしろい形ができた」 安全に気を付けて、カッターナイフも上手につかえています。 できあがりがたのしみですね。 せいかつ 1年生![]() ![]() ![]() たくさんの作品ができあがってきました。 マラカス、どんぐりの学校、おべんとう、どんぐりツリー どんぐりひとつひとつにお顔が描かれていたり、音がよくなるようにたくさんのどんぐりがはいっていたり。いろいろな工夫がみられました。 図にかいて考えよう(1年算数)![]() ![]() 「9人の子どもに1枚ずつ配る」ということがはっきりイメージできるよう、図に描いて考えました。 図の描き方は、子どもにより違いましたが、問題場面を図に表し、言葉で説明することができていました。 今後も、図に表し、説明する活動に取り組みます。 5年 社会見学2![]() 大きな広場でお弁当を食べた後、館内を見学しました。 どの展示も興味をもって見学していましたが、特に大きな水槽ではそれぞれが食い入るように水槽をのぞき込んでいました。 朝からお弁当の準備など、ありがとうございました。 5年 社会見学1![]() パナソニック草津工場では、実際に冷蔵庫が製造されている工場を見学しました。教科書では感じられない工場の雰囲気や音など、肌で感じることができる貴重な時間となりました。 また、質問などを通して工場の工夫についても学ぶことができました。 市原野小学校との交流学習(1年)![]() ![]() ![]() 2時間目の図工では、パスやクーピーで紙に「こすりだし」をしました。 市原野小学校の友達と話しながら、楽しんで活動する姿が印象的です。 3時間目の体育では「パスゲーム」をしました。本校でも十分、練習してきたこともあり、市原野小学校の1年生の先生から「よく動けている」とほめてもらいました。 子ども達は、来週の交流も心待ちにしています。 体育 3年生・4年生![]() ジョギングするときのポイントは、手には卵を持っている感じで、わきをしめてうでを軽く動かすといいですよ。 今日の給食 11月21日![]() 日本型食生活である一汁二菜の食事内容です。 麦ごはん さばのみそ煮 切干大根の煮つけ すまし汁 秋が旬の「さば」と、秋から冬にかけて旬をむかえる「白ねぎ」をいっしょにみそ煮にしました。 大根を細く切って乾燥させて作った「切干大根」と「大根葉」を煮つけました。大根は、根も葉もむだなく食べることができる食材です。 秋が旬の「えのきだけ」を使っています。えのきだけの香りやこんぶとかつおぶしでとっただし汁のうま味を味わいましょう。 かんじのはなし(1年・国語)![]() 上の写真の2段目のイラストを見て何という漢字かを予想しました。 大変関心をもって取り組んでおり、子ども達のほとんどの予想が的中しました。 次回、続きをします。様々な漢字のでき方に興味をもってほしいと思います。 |
|