![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:357872 |
2年生 体育科「ようぐあそび」
フラフープを手や腰を使って回したり、2人組で転がしてキャッチをしたりして遊びました。転がすのには少しコツがいるので「もっともっとやりたい(練習したい)!」と、時間いっぱいまで生き生きと活動する姿が見られました。
![]() ![]() 4年 What do you want?![]() ![]() 1時間目では、先生が作ったオリジナルパフェに大興奮の様子で「早く作りたい!」「表現の仕方を早く知りたい!」など意欲的に取り組もうとする姿が見られました。これからの学習が楽しみです! 6年外国語〜ALTとの学習〜![]() ![]() 2年生 英語活動![]() ![]() 2年生 生活科![]() 6年 総合「伝統文化」![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしのごまいため・じゃこです。
今日はうま味たっぷりのしいたけのもどし汁を使って「豚肉と野菜の煮つけ」を作りました。干ししいたけを戻した時に出るもどし汁の中には、栄養やうま味がたくさん詰まっているので捨てるのはもったいないですね。ぜひご家庭でも使っていただきたいです。 ![]() 登校時安心安全見守り情報交換会
先日、登校時安心安全見守り情報交換会を行いました。郁文学区・淳風学区・醒泉学区・下京雅PTA・下京警察署の方々にお集まりいただき、子どもたちの登下校の見守りについてワークショップ型情報交換会を行いました。
登下校の子どもたちの様子や危険個所等の意見を出し合い、全体で共有しました。子どもたちのさらなる安心安全な登下校を目指し、情報交換会で出していただいた意見をもとに改善を図っていきたいと思います。 地域の皆様・保護者の皆様、子どもたちの大切な「命」を守るため、引き続き見守り当番へのご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年 図工「版で広がるわたしの思い」![]() ![]() 3年生 理科 「電気の通り道」
乾電池と豆電球を導線に繋いで回路を作り、その間にいろいろなものを入れて電気を通すものと通さないものを調べました。子どもたちは予想をもとに楽しく実験していました。「わー!(豆電球に明かりが)ついた!ついた!」「やっぱりつかへんわ〜」等、友達と関わり、声を交わしながら楽しそうに学ぶ姿がありました。
![]() ![]() ![]() |
|