11月28日(月) 3年 社会
28日(月)に地域の方に来ていただき、昔の上賀茂校区の様子や暮らしについてお話を伺いました。町や生活の様子が今と随分と違うことに子ども達は興味津々で耳を傾けていました。上賀茂の町は以前はほとんどが田んぼや畑だったということを知り、子ども達はとても驚いていました。実際にお話を聞くことで、当時の様子のイメージがわいたようです。
12月3日(土)の14時からの歴史講演会でも昔の上賀茂の様子についてたくさんお話を聞かせていただく予定です。興味のある方は是非体育館へお越しください。
【学校の様子】 2022-11-29 17:57 up!
11月28日(月) 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 ビビンバの具(肉と卵)(ナムル) わかめスープ です。
ビビンバは韓国・朝鮮の料理で、「ビビン」はまぜる、「バ」はごはんという意味です。名前の通りナムルや肉・卵をごはんに混ぜて食べます。
ほんのり感じるコチジャンの辛味やニンニクの香りが食欲をそそり、子どもたちもいつもにも増してもりもり食べていました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2022-11-29 09:41 up!
11月25日(金) 4年 社会見学 その3
教科書で学習したことを実際に自分の目で確かめることができ、充実した社会見学になりました。
【学校の様子】 2022-11-29 09:41 up!
11月25日(金) 4年 社会見学 その2
小関越えをしながら、琵琶湖の水が疏水を流れて京都までたどり着いていることを確認しました。紅葉もとてもきれいでした。
【学校の様子】 2022-11-29 09:39 up!
11月25日(金) 4年 社会見学 その1
4年生は社会見学で、琵琶湖疏水へ行きました。教室で学習したことを、実際に現地を訪れて確認です。
【学校の様子】 2022-11-29 09:33 up!
11月25日(金) 今日の給食
今日の献立は
味つけコッペパン 牛乳 だいこんのクリームシチュー ひじきのソテー です。
「だいこんのクリームシチュー」は旬の大根を使った年に1度の献立です。この時期にとれる大根はあま味があり、ビタミンCも多く含まれています。
今日のシチューも口の中でほろっととろける食感と大根本来のあま味を感じることができました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2022-11-28 19:20 up!
11月25日(金) 1年 音楽
音楽室にやって来ての学習です。たくさんの楽器を手に取りながら、それぞれの楽器の音色を楽しんでいました。また、ペアで音楽に合わせてリズム打ちをして、みんなで聴き合いました。
【学校の様子】 2022-11-28 07:58 up!
11月25日(金) 1年 タブレットを使って
図工の時間にタブレット端末をつかうので、今日は久しぶりにログインができるか確かめました。前回の学習を思い出しながら、スムーズに操作していく1年生。タブレット端末を使ってのこれからの学習が楽しみです。
【学校の様子】 2022-11-28 07:58 up!
11月24日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしのごまいため・じゃこ」でした。具だくさんの豚肉と野菜の煮つけに、シャキシャキした食感のもやしのごまいため。どちらも美味しくいただきました。
【給食室より】 2022-11-28 07:58 up!
11月24日(木) 6年 社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式
「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文コンテストにおいて、本校6年生の児童が入賞し、表彰式に参加しました。北区の小・中学校から多数の作文が寄せられた中で入賞しました。おめでとうございます。
【学校の様子】 2022-11-28 07:57 up!