6年 体育科「マット運動」
今日はマット運動を行いました。できる技を増やすために、ねらい2では少し頑張ればできそうな技にチャレンジしました。自分たちで技に合う場をつくり、気を付けるポイントを意識しながら学習に取り組む様子がありました。
単元の初めにはできなかった技ができるようになり、できたことに喜びを感じていました。
【学校の様子】 2022-11-25 18:18 up!
2年生 体育科「ようぐあそび」
フラフープを手や腰を使って回したり、2人組で転がしてキャッチをしたりして遊びました。転がすのには少しコツがいるので「もっともっとやりたい(練習したい)!」と、時間いっぱいまで生き生きと活動する姿が見られました。
【学校の様子】 2022-11-25 18:17 up!
4年 What do you want?
4年生の外国語では「What do you want?」の学習が始まりました。この学習では、オリジナルのパフェやピザを作る中で、食材の言い方や、食材について尋ねたり答えたりする表現の仕方を学んでいきます。
1時間目では、先生が作ったオリジナルパフェに大興奮の様子で「早く作りたい!」「表現の仕方を早く知りたい!」など意欲的に取り組もうとする姿が見られました。これからの学習が楽しみです!
【学校の様子】 2022-11-25 17:19 up!
6年外国語〜ALTとの学習〜
6年生の外国語では「This is my town.」の学習に取り組んでいます。自分で選んだ都道府県についてタブレットを使って調べ、発表原稿を作成しています。今日はALTとの学習ということもあり、積極的に分からないことを質問をする姿を見ることができました。子どもたちの発表が楽しみです。
【学校の様子】 2022-11-25 15:44 up!
2年生 英語活動
サラダに使う野菜の言い方を学んでいます。今日はタブレットを使って,その野菜を売るお店屋さんの準備をしました。次回のお店屋さんごっこがとても楽しみです。
【学校の様子】 2022-11-24 18:13 up!
2年生 生活科
あそんで ためして くふうしての単元の動くおもちゃ作り。子どもたちのアイディアが,どんどんふくらんできています。車をどのようにしたら遠くまで走らせられるかと試行錯誤しながら考えている人達がたくさんいました。
【学校の様子】 2022-11-24 18:10 up!
6年 総合「伝統文化」
今日は総合で学習してきた中で出てきたキーワードから、発信したいキーワードを選びグループごとに役割分担を決めました。体験を通して学んできたことに加え、さらに調べまとめいきます。友達と和気あいあいと調べ学習をする様子がありました。
【学校の様子】 2022-11-24 18:10 up!
【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしのごまいため・じゃこです。
今日はうま味たっぷりのしいたけのもどし汁を使って「豚肉と野菜の煮つけ」を作りました。干ししいたけを戻した時に出るもどし汁の中には、栄養やうま味がたくさん詰まっているので捨てるのはもったいないですね。ぜひご家庭でも使っていただきたいです。
【給食】 2022-11-24 18:09 up!
登校時安心安全見守り情報交換会
先日、登校時安心安全見守り情報交換会を行いました。郁文学区・淳風学区・醒泉学区・下京雅PTA・下京警察署の方々にお集まりいただき、子どもたちの登下校の見守りについてワークショップ型情報交換会を行いました。
登下校の子どもたちの様子や危険個所等の意見を出し合い、全体で共有しました。子どもたちのさらなる安心安全な登下校を目指し、情報交換会で出していただいた意見をもとに改善を図っていきたいと思います。
地域の皆様・保護者の皆様、子どもたちの大切な「命」を守るため、引き続き見守り当番へのご協力よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-11-24 08:33 up!
6年 図工「版で広がるわたしの思い」
今日は1組も2組も版画を刷りました。一生懸命彫った版画の絵が浮き出てきたのを見て、「おー!!きれいに出た!」「もう少しここを掘ればきれいに線がでるかな?」などそれぞれできた作品に対して手ごたえを感じる様子がありました。
【学校の様子】 2022-11-22 21:12 up!