京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up114
昨日:75
総数:615937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

11月17日(木) 1組 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は1組と2・4・6年の学習発表会でした。1組は、クラスのみんなでこれまで頑張ってきたダンスや歌、合奏などの成果を発表しました。

11月17日(木) 3年 国語

画像1
 今日は3年生が図書館にやってきました。学校司書の先生も、みんなを笑顔で迎えてくれています。本が大好きな上賀茂の子どもたちです。

11月17日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 担任の先生も、読み聞かせの世界を子どもたちと一緒に楽しませてもらっています。いつもありがとうございます。

11月17日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は5・6年生の教室で、のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせがありました。

11月16日(水) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習が始まっています。2年生の時のパスゲームの学習を思い出し、パスをつなぎながらシュートを目指しています。

11月16日(水) 3・4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室で、のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせがありました。

11月16日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のソテー チーズです。

どの献立も給食にはよく登場するもので、給食時間にお邪魔した5年3組のみんなももりもり食べてくれていました。

小松菜は「冬菜」ともよばれ、冬にたくさんとれる野菜です。
江戸時代に東京の江戸川区、小松川辺りで作られていたことから「小松菜」とよばれています。野菜や果物にも歴史がありますね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

11月15日(火) 6年 茶道教室 その5

画像1
画像2
画像3
 自分で点てたお茶をいただきます。普段飲むお茶とはまた違った味を、じっくりと味わいました。日本の伝統文化をしっかりと体感できた時間でした。

11月15日(火) 6年 茶道教室 その4

画像1
画像2
画像3
 実際に、自分でお茶を点てていきます。先生にも一人一人声をかけていただき、作法を身に付けていきました。

11月15日(火) 6年 茶道教室 その3

画像1
画像2
画像3
 お茶をいただく前に、お菓子もいただきました。季節に合わせた和菓子の甘みを、みんな味わっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 休日参観・創立150周年記念式典
12/5 児童朝会 放課後まなび教室
12/6 ALT
12/7 部活動 放課後まなび教室
12/8 SC ICT支援員来校 令和5年度PTA本部役員互選会
12/9 代休日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp