![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:218788 |
日づけとよう日(1年 国語)![]() ![]() 教科書64ページの詩を読みました。全員で一斉に読んだり、一人一人がちがう場所を読んだりし、詩に親しみました。 「1日」(ついたち)「6日」(むいか)「20日」(はつか)などの読み方で読んだり、書いたりできるようになってきました。 保護者の皆様は、是非ご家庭でも聞いていただければと思います。 校内マラソン(1・2年)![]() 1か月前から取り組み、最近記録が伸びてきていることもあり、前向きな気持ちで今日を迎えることができたと思います。 全員、今までの最高記録を更新することができ、達成感でいっぱいの様子でした。 市原野小学校との交流学習![]() ![]() ![]() 初めは、緊張している様子でしたが、 市原野小学校のお友達に温かく迎えてもらい、楽しく学習できました。 新しいお友達もできて、「楽しかった」「また早く交流学習に行きたい」「1日一緒に勉強したかった」と言っていました。 また、お家でもたくさんお話を聞いていただければと思います。 がっきとなかよくなろう(1年音楽)![]() ![]() ![]() タンバリン、すず、トライアングルの3つの楽器の演奏の仕方を動画を見て、それを参考に実際に演奏しました。 きれいな音色が出て、とても嬉しそうにしていました。 2人で交互に演奏したり、「細かくふって演奏しよう」「響くように演奏しよう」など、色々な演奏の仕方も試していました。 とても意欲的に取り組んでいます。 なんばんめ(1年算数)![]() ![]() ![]() 11月29日(火)は、「なんばんめ」という学習をしました。 上の写真のような、2つの問題を解きました。 「ものとひとのかず」の学習では、問題文を図に表し説明する活動を大切にしています。 図を描くことにも慣れてきました。 「前に7人いるので8番目」「6番目にいる人の前は5人」 しっかりと理解できていました。 今日の給食 11月29日![]() ミルクコッペパン 牛乳 コーンのクリームシチュー ツナとひじきのソテー 〜栄養のおはなし〜 ビタミンA(カロテン)は、目や皮ふのねんまくを守るはたらきがあります。 今日の給食では、 「小松菜」「にんじん」「ひじき」にビタミンA(カロテン)が多く含まれています。 国語 2年生![]() ![]() 今日は、人に気もちをつたえる読み方について考えました。 先生が、最初に早口でお話をしてみました。 どんな感じがしますか? 「早くて何を話してるかわかりません」 では、どうしたらいいかな? 読み方のポイントをまとめてみました。 そのポイントをもとに、6時間目はみんなで読み方の練習をします。 社会 3年生![]() 公共施設のふえ方や交通の広がりは、地図から読みとることができました。 グラフからは、京都市を訪れる観光客の数を知ることもできましたね。 では、どのような市にすれば観光客はもっとふえていくだろう? みんなのアイデアをホワイトボードにそれぞれ書いて、発表です。 京都にしかないものを、世界中の人に知らせてはどうだろう? 知らせるのには、どうしたらよい? いろいろな意見がでました。 ![]() 市原野小学校との交流(1年)![]() ![]() ![]() 2回目の交流ということもあり、仲良くなっていたので、中間休みには一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。 道徳では「どんなあいさつをしますか」という学習をしました。 「おねえちゃんの友達」「大きな荷物をもったとなりのおばさん」にどのようなあいさつをするかを一人一人、お面をかぶり、役になりきり考えました。 あいさつ名人になるために大切なことをしっかりと考えることができました。 理科 6年生![]() ![]() はさみ ホッチキス くぎぬき ペンチ 穴あけパンチ 火ばさみ 栓抜き 缶切 たくさんありますね。 支点、力点、作用点はどの部分になるのか シールを貼って、確認しました。 |
|