![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357875 |
3年 楊梅幼稚園へ読聞かせ(3回目)
11月2日(水)3回目の読み聞かせに行ってきました。園児さんとの距離のぐっと縮まり、とてもいい雰囲気で交流できました。
![]() ![]() ![]() 6年 図工「版で広がるわたしの思い」![]() ![]() 場所によって彫刻刀の種類を使い分け丁寧に集中して彫る様子がありました。 合言葉は「掘ったところが白くなる」どこを黒く残し、どこを白くするかを考えながらそれぞれ進めました。 【もぐもぐ】今日の給食は
ごはん・牛乳・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)・さつまいもの栂尾煮・はくさいの吉野汁です。
今日はスチコンを使った献立です。 「さつまいもの栂尾煮」は、さつまいもと枝豆を甘く煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた精進料理です。このような野菜中心の精進料理が京都では昔から食べ伝えられてきました。昔から伝わる料理は地球にやさしいのですね。 ![]() 6年 合奏![]() ![]() パートごとに一生懸命練習を行い、みんなでリズムを合わせています。音色の特徴を生かした音の重なりがとてもきれいです。 令和4年度第74回教育功労者表彰![]() 保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援・ご協力の賜物だと感じております。引き続き、みやびっこのよりよい成長のため教職員一同取り組んで参ります。今後ともよろしくお願いいたします。 ※表彰状は職員室入口付近に飾らせていただいています。 【もぐもぐ】今日の給食は
全粒粉パン・牛乳・いわしのカレーあげ・野菜のスープ煮です。
全粒粉とは、小麦を皮もすべて丸ごとすりつぶして粉にしたものです。 給食の全粒粉パンは、国産全粒粉30%と国産小麦粉70%を使用しました。 食べ物をむだなく使う工夫がされていますね! いわしのカレーあげは、ほんのりカレーの風味が食欲をそそります。温かい野菜のスープ煮と一緒においしくいただきました。 ![]() 【再掲】入学届受付期間について[10月26日〜11月7日]![]() ![]() 入学届ご提出の期日が迫っております。まだご提出いただいていない保護者の方は、入学届に必要事項を記入のうえ、本校職員室まで保護者の方が直接お持ちください。よろしくお願いいたします。 【就学時健康診断について】 11月24日(木)に就学時健康診断を行います。入学届のご提出の際に、就学時健康診断についての書類をお渡しします。詳細等につきましてはそちらをご確認ください。また、整理番号により就学時健康診断の受付時間帯が異なります。受付時間帯をご確認いただき、必要書類を茶封筒に入れて受付にてご提出ください。 ★入学についてご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。ご来校をお待ちしております。★ 部活動 〜伝統文化部〜![]() ![]() ![]() 【5年】理科 「もののとけ方」![]() ![]() 早速、食塩を水にとかす実験をしました。食塩を入れたパックを水に浮かべると、下に向かってじんわりととけていく様子を見ることができました。「めっちゃじわじわとけてる〜!」と子ども達も興奮気味でした。「では、食塩の粒はどこに消えたのだろう?」新たな疑問が子ども達の中に生まれたようです。 4年 図画工作「ゆめのまち」
今日は、楊梅幼稚園のさくら組の園児達が、4年生のつくった「ゆめのまち」を見に来てくれました。
自分達が作った家に入ってくれた園児達に、 「この家では、動物となかよくなれるよ。」 「中に入ると小学生の気分が味わえるよ。」 と、うれしそうに話しかける姿がとてもかわいらしかったです。 園児達が帰ったあと、 「もっと中にも、かざりをつけたいな。」 「中には入れたけど、頭がぶつかっていたから、高さを変えよう」 と、休み時間に続きを作る姿が見られました。 金曜日は、園児と4年生と一緒に「ゆめのまち」を完成させます。 ![]() ![]() ![]() |
|