京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up113
昨日:74
総数:616759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

11月8日(火) 皆既月食の観察 その1

画像1
画像2
画像3
 地球の影で月全体が隠される皆既月食が、夜、観測されましたが、皆さん、見ましたでしょうか。学校でも、教職員が中庭に出てきて、写真撮影です。

11月8日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。さけのちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理。みそ味にごはんもよく進みます。今日も美味しくいただきました。

11月8日(火) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 「太陽の光」の学習です。鏡で太陽の光をはね返して的に当てながら、光の進み方を調べました。

11月8日(火) 1・2年 校外学習 その2

画像1
画像2
 動物園では、クイズラリーの他にも、クラスごとに「なかよし教室」に参加しました。飼育員さんに、ウサギとテンジクネズミの特徴や触り方を教えてもらった後、実際に触らせてもらいました。「かわいい。」「ウサギとテンジクネズミでは触り心地が全然違うよ。」と大興奮の様子でした。

11月8日(火) 1・2年 校外学習 その1

画像1
 1・2年生合同の校外学習として、京都市動物園に行きました。
 5月の植物園に引き続き、1・2年のたてわりグループに分かれ、園内でクイズラリーをしてまわりました。天候にも恵まれた中、いろいろな動物を見ることが出来て、大満足のようでした。

11月7日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・カレー・ソテー」でした。カレーは大人気メニューですが、美味しさの秘密は、手作りのルー。手作りルーのおいしさを味わいながら、今日もお腹いっぱいいただきました。

11月6日(日) 夢をかなえる特別教室

画像1
画像2
画像3
 上賀茂神社で夢をかなえる特別教室が開催され、本校の児童も参加しました。最初に航空会社の仕事や飛行機についてお話を聞きました。お話の後は、紙ヒコーキを作って、上賀茂神社の広い境内芝生で実際に作った紙ヒコーキを飛ばしました。滞空時間の長いタイプと遠くに飛ばすタイプの2種類の紙ヒコーキを作りました。紙ヒコーキの折り方にポイントがあり、そのポイントに気をつけて作ると、確かに良く飛びます。休日、楽しいひと時を過ごすことができました。

11月6日(日) 上賀茂学区・自主防災部長研修会 その2

画像1
画像2
画像3
 研修会には、地域の方たちに交じって、2人の6年生も参加しました。北ジュニア消防団に所属し、消防署での訓練に参加したり講習を受けたりと、定期的に北消防署の方と一緒に活動しているそうです。研修会の後、上賀茂地域の防災対策について見て回るために、北消防署の方と一緒に校区へ出かけていきました。

11月6日(日) 上賀茂学区・自主防災部長研修会 その1

画像1
画像2
画像3
 上賀茂学区の自主防災部長研修会が体育館で行われました。北消防署の方にも来ていただき、災害時の対応についてお話しいただきました。いざという時には自分の身は自分で守る「自助」とともに、近隣でお互いに連携をとること「共助」も大切だというお話がありました。

11月5日(土) 自転車点検整備事業

画像1
画像2
画像3
 北交通安全協会上賀茂支部の方で、自転車点検整備事業が行われました。自転車の点検整備と併せて、体育館では北警察署の方による交通教室が行われました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 保幼小交流(1年) 加茂川中学校制服・体操服採寸(6年 15:50〜16:40 体育館)
11/30 交流学習(1組 2校時) 放課後まなび教室
12/1 校外学習(1組:大田の小径) 午前中授業(13:30完全下校) 創立150周年記念式典打合せ9:00〜
12/2 創立150周年記念式典前日準備
12/3 休日参観・創立150周年記念式典
12/5 児童朝会 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp