11月2日(水) 今日の給食
今日の献立は
全粒粉パン 牛乳 いわしのカレーあげ 野菜のスープ煮 です。
全粒粉パンとは、通常は製粉時に落としてしまう表皮や胚芽を残して小麦を丸ごとひいた粉で作ったパンのことです。
食べ物を無駄にしない工夫の一つですね。
いわしのカレー揚げはとても食べやすく、1年2組さんは初めて「全員が残さず、時間内に食べきる」ことができたそうです。すごい!
11月ということで給食室もハロウィンから秋仕様に変わりました。この調子でもりもり食べようね。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2022-11-02 18:37 up!
11月2日(水) 上賀茂幼稚園 研究発表会
今日は上賀茂幼稚園の研究発表会。園児たちの活動の様子を参観させていただきました。幼稚園でもタブレットを使って自分の知りたいことを調べている姿がありました。先日の5年生との交流会、楽しかったと伝えてくれる子もありました。また、幼稚園の子たちが小学校に入学してくるのが楽しみになりました。
【学校の様子】 2022-11-02 18:37 up!
11月2日(水) 5年 道徳
「折れたタワー」という読み物資料を読んで、お互いを受け入れることについて考えました。今日は他校の先生にも参観していただく中での道徳の時間でしたが、自分なりに考えたことをみんなで素直に伝え合いながら考えていました。
【学校の様子】 2022-11-02 18:32 up!
11月2日(水) のほほんクラブ あおぞらおはなしかい
今日のあおぞらおはなしかい、みんな心待ちにしていました。毎回、工夫の凝らされた楽しい読み聞かせ、子どもたちにも大人気です。今日も昔話の桃太郎を楽しく読み聞かせていただきました。終わった後、大型の紙芝居や演奏隊の傍までやってきて、余韻に浸っている子どもたちです。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2022-11-02 18:21 up!
11月2日(水) 1組 音楽
11月を迎え、1組のみんなで歌う歌をまた新しく学習してきます。歌詞やメロディーの確認をして、みんなで気持ちよく歌えるようになること目指します。
【学校の様子】 2022-11-02 11:29 up!
11月2日(水) 1年 算数
算数の学習の様子です。基礎となる計算について、数図ブロックを使って確認しながら学習をす進めています。
【学校の様子】 2022-11-02 11:22 up!
11月1日(火) 6年 社会
社会の歴史学習も時代が進んでいます。江戸幕府の倒幕と共に武士の世の中が終わり、明治の文明開化から、日本がどのように発展をしてきたか学習をしています。
【学校の様子】 2022-11-02 11:21 up!
11月1日(火) 5年 外国語
外国語の学習の様子です。友だちと英語でコミュニケーションをとりながら学習を進めています。
【学校の様子】 2022-11-02 11:14 up!
11月1日(火) 4年 社会
琵琶湖疏水の学習です。社会見学で実際に現地に出かけて、教室で学習してきたことを自分たちの目でも確かめてくる予定をしています。
【学校の様子】 2022-11-02 11:05 up!
11月1日(火) 秋の味覚
早いもので今日から11月となりました。
秋の味覚コーナーにも新しい味覚が登場です。
私の好きな果物トップ3に入る梨(なし)です。梨といえば鳥取県のイメージがありますが、生産量日本一は千葉県です。
シャリシャリとした食感がおいしい梨はおよそ90%が水分といわれ、皮の近くに栄養が集まっています。好みは分かれますが、皮ごと食べるのもおいしいですよ。食後にご家族で食べ比べてみてはいかがでしょうか。
【給食室より】 2022-11-01 18:54 up!