京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:218992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

そろばん 4年生

画像1
そろばんをつかって、小数の足し算の問題にチャレンジしています。

今日の給食 和献立

画像1
10月21日、今日の給食は和献立です。

ごはん
肉みそ納豆
手巻のり
ほうれん草のおかか煮
キャベツのすまし汁

なっとうは、日本の伝統的な発酵食品です。

皿にのりを置き、スプーンを使ってごはんと肉みそなっとうをのせ、のりでまいて食べます。

カメラ機能を使って(1年)

画像1
画像2
10月20日(木)1年生は、算数科で「色板ならべ」をしました。

 作った形をカメラで撮影し、みんなでデータ共有しました。

 児童が、一人で、カメラ機能を使い撮影し、送信できるようになりました。

歯みがき巡回指導 1年生・2年生

画像1
画像2
画像3
10月20日5時間目は
歯みがき巡回指導で、学校医の先生と歯科衛生士の方に来校いただき、
歯みがきの大切さと歯みがきの仕方を教えていただきました。

歯みがきしないで寝てしまうと、どうなってしまうのか?

紙芝居で楽しく知ることができましたね。

奥歯のみがき方もよくわかりましたね。

「歯ブラシの選び方がよくわかりました」
「朝、みがかないことがあるので、もう少し早起きしてみがこうと思います。」
「みがくときは、あまりつよくみがかないように気をつけます」
子どもたちから、たくさんの感想が出ました。

国語 1年生

画像1
画像2
1年生は「くじらぐも」の学習をしています。

自分たちでくじらぐもをつくって、雲の上であそんでみよう!

おいかけっこ
トランポリン
うたをうたう
トランプをしよう
いろみずをくじらぐもにかけたらどうなるだろう?

たくさんの楽しいことがでてきましたね。

体育 5年生・6年生

画像1
午後から日が出てきて、暖かくなってきました。

秋晴れの中、サッカーをしました。

どうしたら、時間を無駄にせずにボールをまわせるか、考えながらプレーします。

図工 2年生

画像1画像2画像3
くしゃくしゃぎゅっ

じぶんだけのおともだちが完成しました!

図工 3年生・4年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、初めてかなづちで釘をうちます。
自分の指や手を、かなづちでうたないように、そして釘をまっすぐにうてるように集中しておこないます。

4年生は、木材をのこぎりで切り、色付けをしました。
木材を組み合わせて、デザインし、釘で打ち付けていきます。
何が出来上がるか楽しみですね。

学習発表会にむけて 1年生・2年生

画像1
歌の練習をがんばっています。

歌詞の様子が聴いている人に伝わるように、リズムにのって歌います。

算数 2年生

かけ算の問題にたくさんちょうせんしよう!

2年生はかけ算の学習をがんばっています。
今日は、教科書の問題にチャレンジしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 市原野小との交流1年 学校アンケート週間(〜25日まで)
11/23 勤労感謝の日
11/24 4年社会見学(小関越え)予備日
11/25 京都ジュニア検定(5・6年)

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp