京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up60
昨日:60
総数:652987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月20日(木) 3年 上賀茂オリエンテーリングに向けて

画像1
画像2
 25日(火)に予定されている上賀茂オリエンテーリング。上賀茂の歴史や文化をオリエンテーリングを通して学びます。地域や保護者の皆様方にもたくさん協力していただきます。日常何気なく通り過ぎていたところにも、目が向くことだと思います。楽しみです。
 当日本番に向けて、先日18日に事前打ち合わせを行いました。子どもたちの活動を支えてただきます。よろしくお願いします。

10月20日(木) 1組 カレンダー作り

画像1
画像2
画像3
 1組のみんなで、カレンダーを作っています。このカレンダーは、いつも各教室にプレゼントして、それぞれの教室で使っています。令和5年1月から使うカレンダーを今年も作っていて、今日は8月分を作成しました。令和4年も残すところ2ヶ月と少しとなりました。カレンダーの完成を楽しみにしています。

10月19日(水) 放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の様子を少し覗いてみると、宿題を終え、仲良く遊ぶ姿がありました。学年を越えて交流しながら、放課後、楽しいひと時を過ごしています。

10月19日(水) スポーツフェスティバル その11

画像1
画像2
 閉会式はオンラインで行いました。児童代表がスポーツフェスティバルを振り返るとともに、6年生が進行などで支えてくれたことに感謝して、みんなで拍手をおくりました。大成功のスポーツフェスティバル。みんなの心にも、良い思い出の一つとして残ったことだと思います。

10月19日(火) 2年 生活 その2

画像1
 「ピーマンが苦手だったけど、好きになったよ!」「チーズとピーマンの苦みがよく合っておいしい!」「お家でも作ってみたいな!」と、みんな大喜びでした。
 初めての家庭科室に少し緊張していましたが、ニッコリ笑顔で味わっていました。

10月19日(水) 2年生 生活 その1

画像1画像2画像3
 育てた野菜を味わおう!ということで栄養教諭の高橋先生にも手伝ってもらい調理実習です。「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育てていたピーマンとはつか大根を収穫し、ピザにしました。パリパリの米粉の生地の上にケチャップやチーズをのせ、ピーマンとはつか大根をたっぷりのせました。とてもいい匂いが・・・。チーズとよく合い、おいしくいただきました。

10月18日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 春巻き カレーあんかけごはんの具 です。


京都市の学校給食が大切にしていることの1つに「手作りの味」があります。
カレーやクリームシチューなどに使うルーが手作りであることはご存知の方も多いかもしれません。

今日の「春巻」も給食調理員さんが中のあん(具)から調理し、一つ一つ手作業で巻き、丁寧にあげてくれました。上賀茂小学校ではみんなの分を合わせて約600個作ったことになります。

子どもたちも楽しみにしてくれていたようで「今日休まなくてよかったー!」という声も聞こえました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

10月18日(火) スポーツフェスティバル その10

画像1
画像2
画像3
 今日のスポーツフェスティバルは、たくさんの方々に見守られる中、大成功に終わりました。その大成功の裏には、6年生の活躍があったことを忘れてはいけません。それぞれの役割をしっかりやり切る6年生の姿は、立派な上賀茂小学校のリーダーでした。
 明日はオンラインでの閉会式で、今年のスポーツフェスティバルを締めくくります。
 
 本日は頑張る子どもたちをたくさんの方々に参観いただきました。温かく見守っていただき、ありがとうございました。

10月18日(火) スポーツフェスティバル その9

画像1
画像2
画像3
 最後は6年生の演技です。小学校生活6年間の思い、そして支えてくださった方々への感謝の気持ちを込めての演技。見ている人に感動を与える素晴らしい演技でした。

10月18日(火) スポーツフェスティバル その8

画像1
画像2
画像3
 5年生は、団体競技、棒引きをしました。一本の棒を目指してダッシュし、力強く引いていきます。6年生からも応援の声が上がり、会場も活気づきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 算数検定 加茂川中学校部活動探検隊 創立150周年記念式典打合せ19:00〜
11/13 北区おやじ・おふくろフェスタ in 大宮交通公園
11/14 茶道教室(6年:3・4校時) どんぐり読書週間(〜18日) 歯科健診(3年) 放課後まなび教室
11/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 茶道教室(6年:3〜6校時) 歯科健診(2年) 学校安全日 午後木曜校時 学校保健委員会15:30〜
11/16 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 歯科健診(1年) 部活動 放課後まなび教室
11/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 学習発表会(1組・2・4・6年) SC
11/18 校外学習予備日(1・2年) 放課後まなび教室 加茂川中学校令和5年度入学説明会 上賀茂幼稚園創立70周年記念式典

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp