![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:218790 |
パスゲーム(1・2年体育)![]() はじめは、ボール慣れで、キャッチする練習や投げる練習を十分設けています。 11日(金)実戦形式で3対2で(3人が攻め、2人が守り)ゲームをしました。実践景色は、前回に続き2回目です。 ボールをもらう時にどこに動いたらいいか少しずつ分かって動くことができるようになってきました。 にょきにょきとびだせ(1年図工)![]() ![]() ![]() 箱の中から、かさ袋が出てくるしかけを使って、自分が作りたいものを作りました。 きりんの首、ねこのしっぽ、人の顔など、想像を広げ、飛び出すしかけを考え、活動していました。 次の図工の時間に続きの活動をすることをとても楽しみにしていました。 今日の給食 11月10日![]() 麦ごはん 牛乳 プルコギ 中華コーンスープ 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です、うすく切った牛肉に、さとうやしょうゆであまからく味をつけてから、野菜ときのこをいっしょにいためます。 今日は、旬の食べ物のまいたけとにらを「プルコギ」に使いました。 野菜やきのこの食感を味わいましょう。 ![]() 色板のしきつめ(1年・算数復習)![]() GIGA端末を使って行いました。コンピュータでの学習は、手での操作に比べ色板を回転させやすいので、子ども達にとってやりやすかったようです。 タブレットでのドリル学習、カメラ機能を使っての撮影、文字入力など、コンピュータを使っての学習に慣れてきました。 教職員読み聞かせ![]() ![]() ![]() 鞍馬小学校では、11月8日(火)、朝学習の時間に教職員による読み聞かせを行いました。 教員だけでなく、給食調理員さんや、事務職員さん、管理用務員さん、校務支援員さんなども本を読んでくださいました。 担任以外の教職員の読み聞かせに興味深々で聞く姿が見られました。 これからも、いろんな本に興味をもってほしいと思います。 5年 家庭科「うま味を味わい、だしの良さを考えよう」![]() ![]() ![]() 休み時間の様子です(11月7日)![]() ![]() 最近は、学年、男女問わず「氷おに」をして遊んでいる姿をよく見ます。 寒くなってきますが、これからもどんどん外遊びをしてほしいと思います。 今日の給食 11月7日![]() 麦ごはん 牛乳 肉みそいため すまし汁 11月は「地球にやさしい食事を考える」月間です。 地球にやさしい食事とは? ・旬の食材を使うもの ・食材をむだなく使う工夫をしたもの ・京都でとれたもの(地産地消) 「肉みそいため」には、大豆やしいたけのもどし汁を使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしているこんだてです。 GIGA端末で文字入力(1年)![]() ![]() 担任から、児童のコンピュータに、簡単な質問カードを送り、児童がその質問に文字を入力して返信します。 全員操作方法をすぐに理解し、多くの文字入力をすることができました。 外国語 3年生・4年生![]() ![]() ![]() 少し仮装をして、みんなでゲームをして楽しみました。 10秒でお題のイラストを描きあげて、クイズにしました。 さて、みんな分かったかな? |
|