京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:219231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

たし算の文章題(1年・算数)

画像1
画像2
画像3
 6月14日(火)1年生は,算数でたし算の文章題に取り組みました。

 昨日の授業でかいた図を参考にして,今日は自分で図をかくことに挑戦しました。

 どの児童も自力で図をかき,立式し,答えを出すことができました。

 かいた図を説明する活動も少しずつ始めました。

 「たし算は楽しい」と意欲的に取り組んでいます。

メダカ

画像1
5年教室前に,水槽がおいてあります。
中をみると,元気にメダカが泳いでいます。
先日,メダカの卵を発見しました。
シャーレに卵をいれて観察しています。
ふ化するのがたのしみですね。

図工 3年生

画像1
6月の絵を描こう

先日,社会見学で行った「京都タワー」をテーマにして
描いてみよう。

クーピーで描いた線の上に絵の具をおいてみると

「先生!はじいてます!ふしぎだなぁ」

すてきな6月の絵ができあがりつつあります。
たのしみですね。
画像2

中間休み

画像1
画像2
6月14日朝から雨が降っています。
鞍馬の10時の気温は16度でした。

中間休みに教室をのぞいてみると,

「何を作っているのですか?」
「絵合わせパズルです。」

きれいですね。

体育 1年生・2年生

画像1
画像2
画像3
ころがしドッジ

二人一組になって,パスの練習から。
ルールは両手で投げないこと。
ゆっくりと投げたり,はやく投げたりします。

まとあて練習もします。
ダンボールやペットボトルにむけて,コロコロコロ。
みんな上手にまとに当てられるようになってきました。

最後に,チームに分かれて試合です。
試合時間は4分。
陣地は三角形です。三角形の中にいる人に当てられると1点はいります。
みんな,楽しんで学習していました。

理科 6年生

画像1
人は肺で酸素を取り入れて二酸化炭素を出しています。
では,酸素はどのようなしくみで体のどこへ運ばれるのだろう?

図書館で,体の仕組みの本をしらべてみたり,聴診器で自分の心臓の音を聴いたりしました。

国語 3年生

画像1
画像2
6月14日国語

今週の金曜日,「山びこタイム」の発表は3年生です。

「3年生になって頑張っていること」

発表にむけて,体育館で練習です。
声の大きさ,読む速さに気をつけて練習しました。


3年 書写(硬筆)

画像1
画像2
画像3
★2022/06/13

★3年 書写(硬筆)

★とめ・はね・はらい

★姿勢を意識して,

★字の形を整えて,

★集中して取り組んでいました。

★今週も1週間,
 
 水分補給をしながら,

 がんばっていきましょう!

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で,好きな教科をたずねたり答えたりする学習を行っています。

 今日はカードを使って,ペアでゲームをしながら教科の名前を答えました。

 ALTの先生にも正しい発音を教えてもらい,楽しみながら教科の名前を覚えることができたようです。

歯みがき指導

画像1
 5校時に,養護の北村先生に歯磨き指導をしていただきました。

 歯垢の染出しを行い,磨き残しの多い部分を確認して,その後正しい歯磨きの仕方を練習しました。

 子どもたちは,自分たちで不思議に思ったことを質問したり,これから気を付けたいことを発表していました。また,おうちでの歯みがきの仕方の変化に注目してみてください。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 こじか文庫
11/7 委員会活動 にこにこアンケート・先生と話そう週間(〜11日まで)
11/9 4年社会見学(尾関越え)
11/10 就学時健康診断14:00〜

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp