![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218750 |
秋のたね(学校司書から)![]() ![]() ![]() 実際に、色んな種を配ってもらいました。学校でも育てたひまわり、ふうせんかずら、大きな松ぼっくりなどを手にして、とても興味をもっていました。 最後に、「種(たね)に関する本」を何冊か紹介してもらいました。 今、読書週間です。 さまざまな本に興味をもち、読んでほしいと思います。 理科 3年生![]() ![]() 身の回りで明かりが使われているところはどこだろう? 明かりで気がついたことは? 懐中電灯は、なぜ光るの? 気がついたことを発表し、ロイロノートにまとめていきます。 体育 1年生・2年生![]() ![]() ![]() 今日は、2グループに分かれて活動しました。 オニの看板に当てられるようにボールを投げるグループ。 遠くにボールを投げるグループ。 手と足の動きを確認しつつ、楽しみながら学習できました。 パワーアップタイム![]() 5分間、自分のペースでランニングをしています。 今日は、お天気も良くランニング日和です。 12月には、校内マラソンを実施予定です。 今日の給食 11月2日![]() ごはん 牛乳 水菜とつみれのはりはり鍋 ひじき豆 水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはりなべ」という名前がつきました。今日は、とりひき肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つ丸めてつみれを作りました。手作りのつみれのふわふわとした食感を楽しみながら食べましょう。 漢字の練習(1年)![]() 1日2文字ずつ学習しています。お手本をよく見て、字形に気を付けて書いたり、その漢字を含む文を考えたりと大変意欲的に取り組んでいます。 今日で1年生で習う漢字80字のうち、20字が終わりました。 にこにこの日・にこにこ学習 11月![]() ![]() 友だちの良いところを伝えよう。 ペアをつくって100秒、お互いの良いところを伝えあいました。 時間が来たら、次のペアに変わります。 活動のあとは、感想を発表しました。 友だちのいいところを見つけて、伝えた 「あなた」がすごいねん! お楽しみ会1・2・3・4年生![]() 4年生が楽しい会を企画してくれました。 一人一つ特技をみんなの前で披露します。 順番をきめるのは、手作りのクジです。 次は私の番だ! 子どもたち、自信をもって発表できていました。 ![]() 「作者の思い」(1・2年)![]() 「うっかりちゃん」は、「ちよちゃん」からもらった絵を勝手にコピーして、自分で描き加えたものをみんなに見せます。 「ちよちゃん」は書き加えられた絵を見て、泣いてしまいます。 このお話から、作者の思いや、していいことと悪いことを考えました。 1・2年生の立場から「著作権」について考えることができました。 なげあそび(1・2年体育)![]() ![]() 今日は、「なげあそび」でボールをどこまで遠くに投げられるかに挑戦しました。 ななめ上に投げることと、左足を出して投げることを意識しました。 投げる角度を意識することで距離が伸びた児童が多くいました。 |
|