京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:30
総数:658102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月16日(金) 台風14号について

画像1
 京都地方気象台から、台風14号について情報提供がありました。台風は現在も発達しながら、日本の南を北上する見込みで、京都には19日(月)午後に最も接近する見込みです。ただし、台風の速度が遅くなれば、20日(火)に接近する可能性も十分あるとのことです。京都への接近に伴い、19日(月)に大雨警報及び暴風警報が発表される可能性が高いそうです。学校でも、植木鉢などは校舎内に避難しました。
 最新の気象情報を確認の上、明日からの3連休も安全に十分気をつけて過ごしてほしいと思います。

 20日(火)の朝の天候の状況によっては下記を参照いただき、登校、自宅待機を判断してください。よろしくお願いします。
   ☟    ☟
こちらをタップしてください。

9月16日(金) 4年 算数

画像1
画像2
 「面積」の学習が始まりました。今日はいろいろな形をした花壇の広さをくらべます。どうしたら広さをくらべることができるか、これまで学習してきたことを思い出しながら、みんなで考えました。

9月16日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 今日は単元のまとめで、練習問題に取り組みました。一つ一つ問題に向かう中で、自分の学習の定着具合を確かめています。

9月16日(金) 6年 理科 その2

画像1
画像2
画像3
 理科の時間には、6年生が順番に観察していきました。夜に見る月とはまた違い、みんな喜んで観察していました。

9月16日(金) 6年 理科 その1

画像1
画像2
 理科の学習で、月を観察できるように、スクールサポーターの先生が天体望遠鏡をセットしていました。登校してきた子どもたち、そして、出勤してきた教職員が立ち止まって、朝に見える月を観察していました。

9月16日(金) 1年 算数

画像1
画像2
 「おおきさくらべ(1)」の学習です。先生の大きな机を教室の入り口の扉から外に出すことができるかをみんなで調べました。長いテープを使って、長さを測りながらみんなで考えました。授業の最後には、高さくらべもしました。

9月16日(金) 1組 国語

画像1
画像2
 「くわしくする言葉」についてこれまで学習を続けています。たくさんの言葉があることがわかってきて、上手に使えるように練習しています。

9月15日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。豆腐に味がしみこんでいて、食がすすみます。もやしの食感も楽しみながら、今日も美味しくいただきました。

9月15日(木) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 マット運動に取り組んでいます。技ができるようになるために、友だちと関わり合いながら学習を進めています。

9月15日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生の時からたくさんの本を読み聞かせてもらった6年生にとっては、あとどれぐらい読み聞かせを楽しむことができるのでしょうか。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 花背山の家宿泊学習1日目(6年) 祝日(文化の日)
11/4 花背山の家宿泊学習2日目(6年) ジュニア京都検定(5年) 放課後まなび教室 上賀茂幼稚園お芋パーティー
11/5 自転車点検整備事業(北交通安全協会上賀茂支部) 創立150周年記念式典打合せ19:00〜
11/6 上賀茂学区自主防災部長研修会 夢をかなえるJAL特別教室(4〜6年:上賀茂神社)
11/7 6年代休日 歯みがきカレンダー(〜11日) 歯科健診(4年・5年2組) 放課後まなび教室
11/8 校外学習(1・2年) ALT 加茂川中学校公開授業参観(〜11日(金)まで)
11/9 歯みがき教室(2年:2校時 体育館) なかよしの日 たてわり遊び ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp