京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:16
総数:357532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

5年1組 食べて元気!ごはんとみそ汁

今日は調理実習です。
ガラス鍋で中の様子を観察しながらごはんを炊き、昆布とかつお節を使ってみそ汁を作りました。
先日だしの師匠から教えてもらっただしの取り方で、今回は自分たちで挑戦!
みそを加えてとてもおいしそうなみそ汁が完成しました。
画像1
画像2

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草とはくさいのごま煮です。

11月は「地球にやさしい食事を考える」月間として、給食カレンダーや毎日のもぐもぐ通信を通してお知らせしています。
給食のごはんは京都府内産で、地産地消ですね。今日は旬の食べ物として秋においしい生のしいたけやはくさいを使いました。
画像1
画像2

完全下校時刻の変更について

画像1
画像2
 日が暮れる時間が早くなり、放課後遊びを終えて下校する頃には暗くなってきました。それに伴い、児童の安全のため完全下校時刻を11月7日(月)から1月31日(火)の期間、16:00とします。(※予定は変更する場合がございます。)
 以前より30分早くの下校となりますので、家や地域での放課後の過ごし方等についてご家庭でもお声かけいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

3年 楊梅幼稚園 読み聞かせ

「はんで意見をまとめよう」で選んだ本を楊梅幼稚園へ読み聞かせに行きました。
子どもたちは、「どのように読めば、楊梅幼稚園のみんなが楽しんでくれるだろうか」と考え練習してきたので、楊梅幼稚園の子どもたちも一生懸命聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語「Alphabet」

 外国語では、アルファベットの読み方と正しい発音について学習をしています。今日は、ALTと一緒に学習をしました。
 ALTの発音を聞いて、アルファベットのカルタ取りをしました。子ども達は、聞いた発音の文字を必死で探していました。bとv、mとnなどの聞き分けにくいものは、楽しみながら何度も聞き直して正しい発音に親しむ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

3年「はんで意見をまとめよう」

楊梅幼稚園の園児たちに読み聞かせをするための本を話し合いで決めました。
目的を共有し、班で決め方を整理し、自分たちの読む本を決めました。
工夫についても話し合い、楊梅幼稚園の園児たちが喜ぶように練習もしました。
画像1
画像2
画像3

3年 リレー

スポーツフェスティバル後、6年生がかっこよく走る姿をもとに、3年生でもリレー学習をしました。「6年生はスムーズにバトンパスをしていた」「とっても速かった」などといいながら、たくさんのレースをしてきました。
リレーのコツは、バトンをしっかりと受け取ることや心を一つにすることなどと考えていました。

画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「ことばから形・色」

「タヌキの土居くん」というお話をもとに、絵をかきました。
今日は、みんなが描いた絵を見て、素敵なところを見つけました。
画像1

5年 Unit5 先生クイズ大会をしよう!

画像1
画像2
 外国語科Unit5では、自分のまわりの人について、canなどの表現を用いて、できることやできないことを伝える言い方を学習しました。学習のまとめとして、先生クイズ大会をするために、事前に先生方へ英語でインタビューをし、わかったことをもとにグループでクイズを作りました。

 クイズ大会当日は、英語でヒントを聞き取り、「えー!!!どの先生やろう!?」「リコーダーできるって言ってたけど、先生みんなできはりそう!」などと予想しながら、大盛り上がりの1時間となりました。

 今回のインタビューを機に、普段あまり接点のない先生と話したり、知っているようで知らない先生の一面にふれたりすることができ、子どもたちは緊張もありつつとても嬉しかったようです。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
通称「スチコン」が導入されてからはこんがりおいしそうな焼き目の付いた献立が可能になりました。
鶏肉と白ねぎをあわせて天板にひろげます。こんがりとした焼き目が食欲をそそりますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp