![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:204477 |
全校体育DAY がんばりました!! 〜高学年1〜
10時40分より高学年の部が始まりました。低学年と同様、開会式では、校長先生のお話の後、準備体操を行いました。
そのあと、障害物走をしました。一人ひとり一生懸命取り組んでいる姿が見られたほか、しっかり応援する子どもたちの姿が見られたこともうれしいことです。 ![]() ![]() ![]() 全校体育DAY がんばりました!! 〜低学年5〜
3年生は、鳴子を手に持って演技しました。テンポの速い曲に合わせて、鳴子の音を合わせるのがとても難しく、3年生だけで何度も練習を繰り返しました。その成果か、きょうは鳴子の音がそろって聞こえました。3年生全員の気持ちがしっかりつながっていた証拠だと思います。
![]() ![]() ![]() 全校体育DAY がんばりました!! 〜低学年4〜
2年生は、鈴のついたタンバリンを持っての演技です。笑顔で踊る子どもたちの手から、かわいらしい鈴の音が青空に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() 全校体育DAY がんばりました!! 〜低学年3〜
1年生の演技は、オレンジ色と青色の旗を使っての演技です。1年生としては難しい隊形移動にも挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 全校体育DAY がんばりました!! 〜低学年の部2〜
次は、障害物走です。ボール送りやケンケンパをするなど、3チームに分かれて競争しました。1・2・3年生混合のチームなので、各チーム学年をこえていかに協力するのかが勝負のカギです。
![]() ![]() ![]() 全校体育DAY がんばりました!! 〜低学年1〜
台風一過のあと、さわやかな朝をむかえました。体育DAYを実施するには、絶好の日よりです。朝、9時より低学年の部が始まりました。
校長先生のお話を聞いた後、準備体操をしました。この準備体操は、5・6年の健康委員会のメンバーが考えたオリジナルの体操です。 体操が終わると、徒競走です。1年生は50m、2・3年生は80mをゴール目指してしっかり走り切りました。 ![]() ![]() 全校体育デー リハーサルをしました!!(低学年)
高学年の人たちを招待し、リハーサルをしました。
お客さんに見てもらうということで、少し緊張はしていましたが、見てもらう人を楽しませようという先生たちの言葉で、笑顔でのびのびとダンスをする姿が見られました。 1年生は旗の動かし方が揃い、2・3年生は手持ちの楽器の音がしっかり揃って聞こえました。明日の本番が楽しみです!目で楽しみ、ぜひ耳でも楽しんでいただければと思います。 明日のご来校をお持ちしております。 ![]() 全校体育デー リハーサルをしました!(高学年)
明日の全校体育デーに向けて、低学年の子どもたちに見てもらって、リハーサルをしました。先週末の練習時より、自信をもった表情でのびのび演技ができていて、低学年の子どもたちも感動していました。
あすの本番が楽しみです! ![]() 通常通りの登校を
台風14号による暴風警報は解除されています。いつも通り集団登校で登校してください。
【6年生】身体計測
身体計測を実施しました。養護教諭と生活チェックの結果や歯みがきカレンダーの結果を振り返り、課題を考えました。
歯みがきをしていない状態の口腔の細菌の数を知り、子どもたちは驚いた表情をしていました。歯の健康は、体すべての健康にも繋がります。日中の歯みがきは難しくとも、うがいに代える工夫をしたり、朝晩は丁寧な歯みがきをしたりできるとよいですね。 子どもたちには、自分の健康は自分で管理をするという意識を高めていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|