京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:6
総数:204477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

5年 花背山の家 1日目 ふりかえり会

一日の終わりはふりかえり会です。
今日一日の活動を振り返りました。
楽しかったことや,明日につなげていくことを話し合いました。

また明日も楽しい一日にしていきたいと思います。   

画像1
画像2

5年 花背山の家 1日間 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
夜の活動,キャンプファイヤーです。
翔鸞小学校と合同で行いました。

柏野と翔鸞が,演技と出し物を行いました。
両校で一緒に盛り上がりました。

柏野の演技に翔鸞ものってたのしんでもらいました。
翔鸞の演技もとってもかっこよかったです。
出し物も一緒になって楽しみました。

とっても楽しいキャンプファイヤーでした。

5年 花背山の家 1日目 夕食

食堂で夕食をいただきました。

たくさん活動したため,おなかがすいていたようで,何度もおかわりしている子もいました。

おいしい夕食,ごちそうさまでした。
画像1

5年 花背山の家 1日目 冒険の森

画像1
画像2
画像3
翔鸞小学校と一緒に冒険の森でアスレチックで楽しみました。

たくさんのアスレチックがあります。どんどん進める子もいれば,少しドキドキしている子もいました。自分なりに挑戦していまいた。

友達が増えたと話している子もいました。

それぞれが楽しく過ごせていたようです。

5年 花背山の家 1日目 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
スコアオリエンテーリングを行いました
所内をグループで散策しながら問題を解いていきます。
山道をかなりの距離歩きます。少し疲れている子も…。
途中で野生のシカを見つけた子もいました。

自然を感じることができました。

5年 花背山の家 1日目 お弁当

芝生の上で,お弁当です。
食べようと,包みを開けると,お手紙が入っていて子ども達は大喜びしていました。
自然の中でご飯を食べて,とっても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

5年 花背山の家 1日目 出会いの会

画像1
画像2
プレイホールに入り,翔鸞小学校と合同で,出会いの会を行いました。

誕生日順に並んで輪になったり,グループで花背山の家の活動で楽しみにしていることを記念撮影風に表現したり,一緒になって楽しく活動しました。

翔鸞小学校の皆さん,一緒に仲良く過ごしましょうね。

5年 花背山の家 1日目 到着

画像1
無事,花背山の家に到着しました。みんな元気です。

プレイホールの前で,翔鸞小学校の5年生と一緒に,花背山の家の先生からお話を聞きました。
1泊2日ですが,どうぞよろしくお願いします。

(手前の赤い帽子が柏野,奥の白い帽子が翔鸞です。)

3年 理科『太陽の光』

 今日は太陽の観察にはうってつけの天候。

 運動場で、しゃ光板を使って太陽の観察をしました。
 太陽は、できている影の反対の方向にあることをみんなで発見し、正しい太陽の見つけ方を学びました。
 太陽は、しゃ光板を通してみると、オレンジ色に見えました。
 
 
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家宿泊野外活動 1

『出発式』
 朝、体育館に集まり、出発式をしました。活動の目標を確認し、引率の先生の紹介の後、元気に出かけていきました。

 好天の元、のびのびと活動を楽しんでくれることを願っています。帰ってきたとき、一人ひとりどのように成長しているか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 4年 社会見学(琵琶湖疏水)

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

保健だより

緊急時の非常措置について

R5 新入学児童保護者様

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp