![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:357074 |
5年 Unit5 先生クイズ大会をしよう!![]() ![]() クイズ大会当日は、英語でヒントを聞き取り、「えー!!!どの先生やろう!?」「リコーダーできるって言ってたけど、先生みんなできはりそう!」などと予想しながら、大盛り上がりの1時間となりました。 今回のインタビューを機に、普段あまり接点のない先生と話したり、知っているようで知らない先生の一面にふれたりすることができ、子どもたちは緊張もありつつとても嬉しかったようです。 【もぐもぐ】今日の給食は
ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。
今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。 通称「スチコン」が導入されてからはこんがりおいしそうな焼き目の付いた献立が可能になりました。 鶏肉と白ねぎをあわせて天板にひろげます。こんがりとした焼き目が食欲をそそりますね。 ![]() ![]() 3組 幼稚園となかよしの会
楊梅幼稚園のたんぽぽ組のお友達となかよしの会をしました。3組のみんながハロウィンの衣装を作ったので、おばけが大好きなたんぽぽ組の友達に見てもらいました。おばけの本の読み聞かせをしたり、できるかな体操のダンスをしたりして、園児さんと楽しく交流することができました。
![]() 4年 図画工作「ようこそ!ゆめのまち」
図画工作科では、だんボールを組んだり積み上げたりしながら、「ゆめのまち」にあったらいいなと思う建物を作っています。グループでアイディアを出し合って、夢中で作り進めています。
それぞれのグループで作った建物を合わせてできる「ゆめのまち」に、楊梅幼稚園の4歳児たちを招待することになりました。今日は、幼稚園に行って、「ゆめのまちに来ませんか?」と誘いに行きました。「行きた〜い!!!」と嬉しそうに答えてもらい、4年生の子ども達も、とても嬉しそうでした。 来週の11月4日(金)に、一緒に「ゆめのまち」を楽しむ予定です。 ![]() ![]() ![]() ☆1年☆ ひらひらゆれて
今日の図画工作科の学習では、ハンガーにスズランテープや紙テープを付けて、ゆれると楽しい飾りを作りました。テープの色を一本ずつ変えてカラフルにしたり、色んな長さのテープを使ったりして、みんな自分だけの楽しい【ひらひら君】を作っていました。
授業の最後には運動場に出て、今作っている飾りがどのようにゆれるのかを確かめました。来週は、より楽しい飾りにするための工夫を考えたり、新しい飾りをつくったりして教室前を楽しい飾りでいっぱいにします! おうちの方には、ハンガーをご準備いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 図工 思い出を形に
楽しかった思い出を振り返りながら,粘土を使ってその場面を表しました。2年生のみんなは,思い思いの形に変えられる粘土が大好きです。
![]() ![]() 2年生 ジャンプアップタイム
朝の時間に,学年のみんなで外に出て体を動かしました。ドッジボール,鬼ごっこ,遊具あそびなどを楽しみ,気持ちの良い1日のスタートが切れました。過ごしやすい季節になったので,どんどん外遊びをしてほしいと思います。
![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・厚あげの野菜あんかけ・だいこん葉のごまいため・しば漬です。
今日は京都で昔から食べられている漬物「しば漬」が登場しました。 給食のしば漬の材料は「赤しそ」「なす」「塩」の3つだけです。乳酸発酵した独特の風味が味わえます。調味したものとは違い、酸っぱさやその独特の香りにびっくりする子もいましたが、ごはんと一緒に食べている姿が見られました。 ![]() ![]() 部活動![]() ![]() ![]() 次回は,11月1日(火)にバレーボール・伝統文化の二つの部活動が実施予定です。 入学届受付期間について[10月26日〜11月7日]![]() ![]() ![]() 10月26日(水)〜11月7日(月)の期間に入学届をご提出ください。入学届に必要事項をご記入のうえ、本校まで保護者の方が直接お持ちください。職員室前の廊下にてご入学の手続きおよび書類の説明をさせていただきます。(園児さん絵本コーナーもありますので、お子さんと一緒にご来校いただいても大丈夫です♪) 【就学時健康診断について】 11月24日(木)に就学時健康診断を行います。入学届のご提出の際に、就学時健康診断についての書類をお渡しします。詳細等につきましてはそちらをご確認ください。 入学についてご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。ご来校をお待ちしております。 |
|