![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218719 |
13−9のひき算(1年)![]() 13−9の計算の仕方を考えました。 たし算と同じように「10のかたまりから9をひく」という考え方で計算すると、数えなくていいことに自分達で気づくことができていました。 今後の学習が楽しみです。 学習発表会![]() ![]() ![]() 1年生は、はじめてのけんばんハーモニカです。リズムにのって上手に演奏できましたね。 「せかいじゅうのこどもたちが」は、手話をまじえて合唱できました。 3年生・4年生 6人組 音楽隊〜鞍馬の世界〜 ミッキーマウスマーチでは、小太鼓でリズムをとりながら木琴・リコーダー・タンバリン・けんばんハーモニカの6人が奏でる音楽のハーモニーが素敵でしたね。 5年生・6年生 心をつなぐ make a sound! 「みんなで協力してがんばっていきたいです。」 の言葉通り、すてきな合唱・演奏でした。 今日の給食 10月26日![]() ごはん 牛乳 根菜のかきあげ 切干大根の煮つけ みそ汁 秋が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。根菜のシャキシャキとした食感を楽しみながら、味わって食べましょう。 今日の根菜のかきあげでは、にんじん・れんこん・ごぼうを使いました。 学習発表会にむけて(1・2年)![]() 本番を明日に控え、子ども達も緊張感とやる気をもって練習にのぞんでいました。 保護者の皆様は、明日、子ども達のがんばる姿を是非ごらんください。 今日の給食 10月25日![]() 味つけコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ほうれん草のソテー 今日のクリームシチューには、ハッピーキャロット(型抜きされたニンジン)が各学年に一つだけはいっています。 給食調理員さんが作ってくださったおいしい給食を食べて、明日の学習発表会がんばりましょう。 ![]() 学習発表会 前日リハーサル![]() ![]() 今日の鞍馬は、 11時 気温13度です。 明日は、いよいよ学習発表会です。 各学年、本番と同じようにリハーサルをしました。 令和4年度鞍馬小学校学習発表会 日時 10月26日(水)午前10時から午前11時ごろ 会場 本校・体育館 子どもたちのがんばる姿をぜひ、ご覧ください。 役割演技を通して(1年道徳)![]() おいしそうなにんじんを発見するが、立入禁止の札があるので、どうしようか悩む「うさぎ」の気持ちを、うさぎになりきり役割演技をして考えました。 役割演技を取り入れたことで、その時のうさぎの気持ちをしっかりと考えることができました。 読書週間
読書週間10月27日〜11月9日
読書への興味や関心を高めて、すすんで本を読もう。 おすすめの本を紹介するためのカードをつくったり、 GIGA端末をつかって紹介する本の候補を決めたりしました。 11月には、朝読書の時間に教職員による本の読み聞かせがあります。 ![]() ![]() ![]() 似ているカタカナ(1年書写)![]() ![]() 「ソ」と「ン」の違いについて話し合いました。 その後、違いに気をつけながら「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」などを書きました。 どの児童も、違いに気をつけ書くことができました。 全校合唱練習![]() 声がよく出るように、発声練習をしてから校歌を合唱しました。 |
|